結婚・家庭・育児とジェンダー
#
001結婚式・『誓いの言葉』秘話世の中には「結婚こそ女の幸せ真理教」の信者がけっこう多い。それも当の女性に熱心な人が多いのには驚かされる。
男性側には社会的な見栄のためや、無料の家政婦兼“慰安婦”を求めて、「お嫁さん(“結婚相手”ではなく)」を探す人もまだまだ多い中で、はたしてそれでいいのか、私は大いに疑問である。
変な男と無理に結婚して、後で苦労するよりは、シングルライフのほうがよほど幸せだ…というのは、今でも私の独身女性に向けた持論である。女性が何も男に頼って生きていくことはない、自立した生き方こそが今こそ女性に求められるのだ…。「結婚こそ女の幸せ真理教」の信者の方には、特に一考を望みたいことだ。
…しかしそうは言いながらも、今では私も所帯持ち。夫婦二人の家庭生活も、板に付いてきた。
むろんはたから見れば、かなり特異なスタイルだろう。共働き・家事分担などは、今どき少なくないとはいえ、まだまだマイノリティ。そこへわが家ならではの個性(^_^;)が加わると、なかなか他では見られない、「普通と違う」こともあるかもしれない。
が、二人はまったく快適に暮らしている。本当に気の合う者どうしが、一緒に暮らしていく上で、こうして結婚という制度を利用するのは、もちろん悪くない。
…というわけで、これからウチの夫婦の家庭生活のさまざまなスタイルを中心に、いろいろな考え方などを紹介していくわけだが、今回は、そうした我々の路線を象徴するような、結婚式に関するエピソードをお話したい。
結婚にあたっての、二人のコンセプトはそもそも二人が対等に、なんでも共同でするというものであった。男女平等という言葉を使うと、どうしても仰々しくはなるのだが、まぁ言ってみればそういうことだった。
そうして、結婚へ向けてのいろいろな準備もこなして、とうとう結婚式の当日を迎えたのである。披露宴の趣向なども、二人のそうした姿勢が反映されるよう、できるだけ工夫したりして、準備は万全…のはずだった。
さて、その披露宴に先立ち、いわゆる本当の「式」があるのだが、これは神式の場合、神主さんがだいたい司会進行してくれるので、我々も安心して、披露宴に比べるとあまり練習のようなことはしていなかった。
三々九度なども、案内にしたがって進めれば大丈夫だ。
ところが式が進行し、「誓いの言葉」というコーナーになったときだ。これは紙に書かれた誓いの言葉を朗読するわけなのだが、じつはどうせ決まりきった文面だし大丈夫だろうとたかをくくって、ぜんぜんリハーサルもしていなかった。
しかし二人で読み始めてみると、これがなかなか難しい。間の取り方、息継ぎのタイミング、これがいたって揃わないのだ!
さんざんズレまくって、ようやく読み終わったとき、二人はすっかり冷や汗状態であった。
こうして式・披露宴も終わって、ホテルの部屋で一息つくと、二人は
「誓いの言葉、そろわなかったね」
「思ったより一緒に読むのって難しいね」
「
マジンガーZに出てきたあしゅら男爵の声優さんってエライね」などと話し合ったものだ。
もっとも全体としてはおおむね成功だったし、披露宴に来た友人の評価もまずまずだったので、誓いの言葉のこともべつに深刻に悩むことではなく、二人ともほどなく意識しなくなってしまった。
さて偶然にも、我々の2ヵ月後がいとこの結婚式で、我々はさっそく夫婦そろっての出席となった。
今度は当事者ではなく、親族席から「式」への参列となったのだが、このいとこの式が「誓いの言葉」コーナーにさしかかったとき、我々二人は、思わず目からウロコを落としてしまうことになった。
「誓いの言葉…」新郎がおもむろに読み始める。
「私たちは…」新郎が続ける。
「…ともに愛しあい…助け合い…」新郎がまだ読んでいる。
「……ことを誓います。…夫・**××」新郎が読み終える。
「………………………………妻・△△」と、最後に新婦が一言!
おぉーっ、そうか、そうだったのか!
なるほど、こうすればよかったわけね。
もっぱら新郎が読んで、最後の「妻・△△」という名前の部分だけは新婦が自分で読めば、ズレてこまるなんて問題は発生しなかったのだ!!
我々二人は、もうともかく一緒にすることばかり考えていて、こういう「方法」はぜんぜん考えつかなかったケド、思えば以前に出た別のいとこの結婚式でも、そういえばこうだったような気がしてきたゾ…。
う〜む…。反省!
…でも、待てよ。本当に反省すべきなのか??
たしかに一人が大部分を読んで、最後だけ「妻・△△」のほうが、見た目カッコよくは仕上がるだろう。しかしだ。これでは「妻・△△」と読むほうは、どうしても添え物っぽくなってしまうのは否めない。
結婚は決して「男性がお嫁さんをもらう」ことではない。愛し合う二人が一緒になる…ということのはずだ。日本国憲法でも
24条で「婚姻は…夫婦が同等の権利を有することを基本として、相互の協力により、維持されなければならない」とあるし、そもそも「誓いの言葉」の文面もまた、こうした精神に則ったものになっている。それを、読み方に関しては男が主にしてしまうのは、やはり道理に合わないのではないか。
たしかにズレながら「誓いの言葉」を読むのは、見た目はマヌケかもしれない。でも本当にこれから二人で一緒に生きていくんだという心意気は、やはり二人一緒に全文を読まないと表現できなかったと思う。
かくして我々の場合はあれでよかったのだと、後刻話し合う二人なのであった。
Copyright Tomomi Sakura since1998.