桃山ミユキのエッセイコーナー 2001!(^^ゞ

★急行ファシズム(2001/03/28)

21世紀最初の春がやってきました。

だからというわけでもないのですが、このたび、チョこっとだけ引っ越しをしました。

まぁ同一沿線、同一市内で、生活圏にはあまり変化がない移動だったのですが、強いて言うと、最寄り駅が変わりました。

従来よりもひと駅だけ、大阪都心に遠い側に移ったのです。

問題はココから。

大阪都心までひと駅、遠くなったはずなのに、じつはナント! 逆に所要時間が短くなったのです。

おぉ!! これは魔訶不思議なミステリーっ(^o^;)

いったいどうしたことでしょうか!?

ハイ、種を明かせばなんでもないことで、従来の最寄り駅は急行が停まらなかったのが、新しい最寄り駅は急行停車駅だというのがカラクリの正体であります。

したがって最近は、大阪市内まで出かけるときは、ソノ駅から直接急行に乗って、都心のターミナルまで行くのですが、コレがまぁ、はやくて便利で快適なこと!

今まで、途中の駅まで各停で行って、そこから急行に乗り換える、もしくは、そうするのと同じ停車駅の準急に地道に乗っていたのとは、エライちがいであります。

ダイヤの関係で、各停や準急にはある特急の通過待ちも、急行にはありません。

そんなわけで、すっかり急行停車駅ライフを満喫している今日この頃の私ですが、急行に乗って元最寄り駅をおもむろに通過するときなど、心が若干チクリと痛まないわけでもありません。

やはり、急行のはやさ・便利さ・快適さは、急行通過駅の人々のギセイの上に成り立っているわけだよなー。

かつて、準急が行ったばかりのときに駅に着いて、ホームで次の電車を待っている間、なにげに通過していく急行を腹立たしく思ったあの日…。あの屈辱を私は忘れない!

…ってわけではないにしても、最寄り駅によって、特定の利便が特権化されるのはいかがなものかなー、という気は多分にします。

まぁ、かといって、急行をどの駅にも停めちゃうと、急行じゃなくなっちゃうんだけどね。

 

★高橋留美子作品に思う(?) (2001/08/18)

お盆休み中、日ごろは仕事の都合などで見れない時間帯のテレビ番組とか、いろいろ見ましたが、そのひとつがアニメ『犬夜叉』だったりしました。さすが高橋留美子。数々の作品を世に送り出しても、いまだ才能衰えずというところでしょうか。

私などの年代では高橋留美子の代表作と言えば『うる星やつら』だったりして、思わずトシがバレそうになるのですが、たまに『うる星やつら』のアニメの再放送などを見ると、たしかに時代を感じずにはおられない部分もあります。

現在の感覚では、何より不自然に思えるギモンが「諸星あたるは、なぜ女の子のケータイ番号を聞かないのか」という点ではないでしょうか。

『うる星やつら』の作中では、唯一、面堂秀太郎だけが、携帯電話を持っています。面堂秀太郎というのは、とてつもないお金持ちという設定で、東京都の面積より広い屋敷に住み、あまつさえ私設軍隊なんかまで持っています。

『うる星やつら』の当時、現在のような携帯電話はまったく普及しておらず、ごく普通の高校生が、当たり前のようにケータイでコミュニケーションするなど、夢にも考えつかない状況でした。

つまりそんな中で、面堂秀太郎の持っていた携帯電話は、いわば私設軍隊なんかと同じレベルの、ギャグとして登場するアイテムでしかなかったわけです。

ほんの10年前でさえ、まだポケベルすら一部のビジネスマンの持ち物だったことからすれば、まぁ、今日の携帯電話の爆発的な普及は、誰もが予想だにしなかったことと言ってもいいでしょう。

ところで、高橋留美子が「まさか将来そんなことがっ…!!」と、思いも寄らなかったツボは、じつは携帯電話ではないのです。

『めぞん一刻』で、五代クンが大学4年生になって就職活動をする際、その第一志望の企業が“三友商事”なわけです。

これはもちろん架空の会社名で、言うまでもなく実在する財閥系大手商社の名前を足して2で割ったようなネーミングに他なりません。まぁだいたい、まんがやドラマに登場する架空の企業名としては、これは常套手段で、他に新聞社であれば“毎朝新聞”なんてのはよく使われるところでしょう。

で、先日のことですが、用事で街に行ったとき、銀行のそばを通りかかって、「お゛ぉ゛ーっ!!」と思いました。

そこは、少し前までは住友銀行だったんですが……。

もうおわかりですね。合併によって、三井住友銀行になっていたのです。

まさか21世紀になると、本当に“三友銀行”が実在するようになるとは、そりゃぁ思いつかんわなぁ……。

 

★「岡、エースをねらえ!」(2001/08/18)

先日、ちょっと資料として、昔のアニメのビデオを蔵出し鑑賞しました。

そのひとつが『エースをねらえ』。初めてアニメになったときのものではなくて、昭和50年代の半ばにリメイクされたやつだったんですが、そのせいか、原作や初代アニメ版とは細部を変えて、新しさを出そうとしている試みが目についたりもしました。

例えば宗方コーチが赴任後まもなく、テニス部員全員のフォームを映像記録し、家でそれを再生して脈のある選手を探すというシーンで、原作や初代アニメ版では8mmフィルムなのが、ビデオになっていたりします。

ところがコレが、今見るとかえって古さを感じさせてしまうのです。なにせそのビデオカメラというのが、カメラ部とテープ部が分かれていてケーブルでつながっている巨大なやつなんですね。いゃー昔はコレで家族旅行の記録しててんなー。

そして宗方コーチがそれを再生するときも、岡ひろみのフォームに「おっ」と思った宗方コーチは、おもむろにビデオデッキのところまで立ち上がって歩いていき、停止ボタン→巻き戻しボタン→再生ボタン という操作をするのですが、巻き戻しサーチはでけへんのかー!? それ以前にリモコンはないんかぁー、とツッコミを入れたくなるところでした。

他にもテニスが一時イヤになった岡ひろみが、放課後街をブラブラするとき、ゲーセンでするゲームが、インベーダーでさえなく、ブロック崩しだったりして時代を感じさせます。

そしてそして、もっとも現在とのちがいを感じさせるのが、やはり携帯電話の存在でしょう。

岡ひろみと友人が、晩に電話でグチをこぼし合う際は、家の電話の線を長くして自室まで引っ張っています。…コードレスさえまだだったとわ。

当然Eメールの交換なんてシーンはなしですね。

ところで、『エースをねらえ』における電話というのは、単におざなりに出てくるのではなくて、ストーリーの中で重要な役割を負っています。

テニスがイヤになった岡ひろみが、テニス部をやめたい旨を伝えようと、夜、宗方コーチの家に電話します。何と切り出したらいいかためらって無言のままのひろみに、コーチはおもむろに「岡だな」と言う。そんなことが2度くり返されたため、ひろみは思わずコーチに尋ねます。どうして何も言わないのに自分だとわかるのか? すると宗方コーチが答えます。「俺が考えていることと言えば、いつでもお前のことだけだからだ」。

う゛ーん、まさにクライマックスの名シーンですね。こうして「やめます」と言うつもりだったひろみは、はからずも「明日の試合、精一杯がんばります!」などと応えてしまう感動の場面なわけです。

ところが、コレも今日だと、ずいぶんマヌケなシーンになってしまいます。

夜、宗方コーチのケータイに電話するひろみ。

「…………………………(無言)」

「岡だな」

「……ど、どうして私だと!?」

「いゃ、そりゃ、お前のケータイ番号登録してあるから、かかってきたらディスプレイに“岡”って出るんやー、ハハハー」

……これではハナシにならんわなー、やっぱし。

例えば夏目漱石の小説なども、明治時代の状況をよく知らないと、かなりわかりづらいものになってきています。

同じようなことが、早晩、まんがやアニメにおいても起こってくるんでしょうね。

 

★映画みたいなニュース映像 (2001/09/18)

アメリカの同時多発テロは、非常にショッキングな事件でした。フツーの市民の生命・財産を瞬時に奪い、未来を閉ざしてしまうこんな暴挙は、決して許されるものではないでしょう。

しかしアメリカがすると言っている報復というやつも、むやみにおこなえば、相手にとってはそれがまた“決して許されるものではない暴挙”となってしまうので、国家としてのアメリカは、冷静に、慎重になるべきかもしれません。ついでに言えば、テロの背景と言われるパレスチナ問題にも、もう少し柔軟な姿勢で臨むことが、世界の平和と安定によりつながるのではないでしょうか。

それはさておき、やはり遠い日本からニュース映像を通してしか事件を知ることができないと、どうしても非現実感が拭えません。テレビ画面の中で起きているとんでもない事態が、そのとんでもなさが故に、何か映画のシーンのように思えてしまうのです。

湾岸戦争の際、イラクへの攻撃の様子を伝えるニュースの画面が、どこかテレビゲームのようだったと言われるアレと同じなのかもしれません。これは現地で事態を目撃した人とは、おそらく相容れない感覚なのでしょう。

フィクションの映像と同じような、その画面の向こうで、その瞬間、大勢の罪のない人が、命を失っていることに、私たちはもっと想像力を働かせて、敏感になるべきでしょう。

今後ますますいろいろなメディアが進化し普及していくであろう21世紀。それはもっとも重要なメディアリテラシーかもしれません。

もっとも、今回のニュース映像を映画みたいだと思わしめたのが、当のアメリカだというのも皮肉です。ニューヨークが何らかの襲撃にさらされ、マンハッタンのビル群が破壊されるというのは、ハリウッド映画が好んで描いてきたモチーフでもあります。

実際、私が2001年9月11日(日本時間)の深夜、たまたまテレビをつけて、まず思ったのは、次のようなお気楽なものでした。

「あれー、こんな時間に映画やってる。何やろ。『アルマゲドン』? 『インデペンデンスデイ』? 『ゴジラ』?」

まさかマンハッタンが煙に包まれ、貿易センタービルが炎上しているのが現実だったなんて……。

報道番組だと気がつくのに、20秒くらいかかりました。

 

★マイカル倒産の余波 (2001/09/18)

スーパーマーケット・ニチイを前身とするマイカルグループが倒産したというニュースは、アメリカのテロ報道の影にかなり隠れてしまいましたが、そごう百貨店に続く、流通業界の大型倒産だとも言われています。

もっとも、近くのサティはいまいちショボいし、食品館だけならもっと近所のスーパーのほうが安くて便利だし、最寄りのビブレもどうしても割高なので服も買わないので、個人的にはあんまり影響はありません。ちょっと行ったところにあるジャスコ系のショッピングセンターのほうが、やはり断然使えます。

でも、いろいろ見てみると、これはサティで買わないと…! というものがちょびちょび出てきます。

そのひとつが、トイレットペーパー。

ウチはなぜかトイレットペーパーの消費量が多いので、安くて品質のいいものが欠かせません。そのニーズにかなったのが、サティのオリジナルブランドのやつ。18ロール入りで、ネピアの12ロール並の値段と品質なので重宝していたのです。しかも再生紙使用で環境にもよいときています。

うーん、困った。これからどうなるんやろ?

 

トップページにもどる

Copyright Miyuki Momoyama since 1998.