島袋舞先生の社会科講座・学校と若者

卒業式・入学式に日の丸・君が代はいらない!!

日の丸は日本の国旗。君が代は日本の国歌。

これは今では法律で決まっていることだね。

そのこと自体は悪いことじゃないよ。

どこの国にも、その国を象徴する国旗や、国歌がある。そのうちのひとつとして、日本の場合には、日の丸・君が代があるだけだもんね。

日の丸はデザイン的にもシンプルで美しいし、かつて聖徳太子が「日、出ずるところ」と表現した日本のイメージにもぴったりだ。

君が代も、“君”ってのが天皇を表しているから民主的でないとか、さざれ石(小さな石ころ)が巌(大きな岩)となるなんて非科学的だとか言う人がいるけど、それはマチガイだョ。

今では天皇は、日本および日本国民統合の象徴だと憲法で決まっているんだから、君が代の歌詞も、そんな天皇を象徴とする平和で民主的な日本がいつまでも続きますように…って意味だと考えられるでしょ。

大きな岩だって、「堆積岩」というやつは、小さな砂粒や石ころが水に流されて運ばれて海底などにたくさん積もった後、やがてそれが大きな圧力を受けて岩石に変わったものだし、もっと大きな例では、地球などの惑星自体が、宇宙を漂うチリや岩石などの星間物質が、互いの引力に引かれて集まってできたものなんだ。だから“さざれ石が巌とな”るというのはじゅうぶんに科学的な現象だよ。ただし、何万年・何億年という単位の時間がかかるけどね。だから君が代の歌詞は、それくらい長い間、平和で民主的な日本の国が続きますようにという、ちょっと大げさな表現だと考えればいいと思うよ。

 

ともあれ、日の丸は国旗・君が代は国歌なんだから、そのことを学び、またそれらを通じて日本の歴史や伝統・文化を大切にしていく態度を学ぶのは大切なことだね。太古の昔から日本列島に住み、その気候の中で生きてきた祖先から受け継がれてきた“心”を尊ぶ、と言い換えることもできるだろう。

そのためには、学校で国旗や国歌について学習することも大切な勉強のうちのひとつだね。

社会の時間には、世界に数ある国々のそれぞれの国旗のひとつとして、日本の国旗が日の丸であることを学ぶのは、世界の国々とお互いを尊重しながら交流を深めてくうえでも重要なんじゃないかな。

音楽の時間には、たくさんある歌のひとつとして、国歌・君が代を習うのも、日本に生きる社会人として必要な教養だね。いざというとき歌えないのは、やっぱりちょっとマヌケだよ。

 

でもね。

モンダイはここからなんだ。

今の文部省の学校への指導はどうなっているか、みんな知ってる?

日の丸・君が代は学校行事において、それぞれ掲揚し斉唱すべし。つまり卒業式や入学式などでは、会場に日の丸を掲げ、みんなで起立して君が代を歌いなさい、そういう要求なんだ。

これは、やっぱり、ちょっとチガうよねぇ!

集まったみんなが、号令に合わせて日の丸に敬礼する。

そして日の丸を見つめながら、声を合わせて君が代を歌う。

…これが、「祖先から受け継がれてきた“心”を尊ぶ」ことには、ならないよね。どう考えても、やっぱり。

「平和で民主的な日本」がいつまでも続くように祈る気持ちとも、相容れないんじゃないかな。

だって、これってまるで戦前の“天皇陛下バンザイ”の世界を思い起こさせるでしょ。

昔、っていってもたった60年ほど前だけど、日本はアメリカと戦争していて、そのため政府は国民が一致協力するようにマインドコントロールして、それでも反対する人は牢屋へ入れられたんだ。

そのために利用されたのが天皇で、神の化身の天皇が行っている聖なる戦争にたずさわることのできる日本国民は幸せだ、国民はその使命を自覚して、正義の戦争を遂行しよう! こんな具合に、ほとんどの人が軍部にダマされて戦争に協力させられたんだ。

そうして当時、そんなふうに天皇に忠誠を誓わせるために、日の丸の旗も崇拝させ、そして学校などでも、みんなで日の丸や天皇の写真に敬礼しながら、君が代を合唱させられたりしたんだって。

こうして多くの人が、天皇陛下のために自分も命を捧げるゾ! などと思い込んで、実際に戦争末期の、資源も乏しくなったころには、爆弾を積んだ飛行機ごと敵に体当たりする“特攻”で、多くの若者が命を落としたよ。

沖縄では、いよいよアメリカ軍が上陸するというときに、捕虜になるのは天皇陛下に対して申しわけないことだなんていうバカな教育のせいで、大勢の人が集団自殺に追い込まれたりもしたんだ。まったく、なんてことだろうね…。

他にも、当時自分たちは神である天皇の軍隊だなんて思い上がっていた日本軍は、朝鮮半島や中国や東南アジアで、ずいぶん非道なふるまいをしたよ。現地の人を、まるで虫けらのように虐殺したりもしたんだ。ヒドい話だよ。

こんなことに利用されたなんて、天皇陛下も、いい迷惑だったものだね。

ついでに言うと、日の丸や君が代は、こういう歴史も背負っているということは、心に留めておかないといけないね。その上で、これからの新しい日本が、こうしたこととはちがう新しい日の丸・君が代のイメージを、世界の人に持ってもらえるように、行動で示していく必要はあるだろう。本当の世界平和や人類の幸福のために何ができるか、若い人たちは、特にしっかり考えてほしいな。

ともあれ、それならなおのこと、日の丸や君が代をダシにした、天皇や国家に忠誠を誓わされる教育の復活はゴメンだね。

行事の中で国旗や国歌を強要されることは、そんな戦前へ逆もどりの第一歩だよ。

そんなことにならないよう、自分でしっかり考えて行動できる国民を育てるのが、逆に、むしろ今の憲法のもとでの教育基本法の精神にも合っているはずなんだ。

そういう意味では、自分たちでよく考え、みんなで協力して、日の丸や君が代を強制されない、手作りの卒業式や入学式を実施している学校の生徒たちは、本当の意味で明日の日本を愛する、未来をしょって立つ存在で、心強いと思うナ。

やっぱり、卒業式や入学式に日の丸や君が代…ってのは、絶対どこかオカシイよね。

百歩譲って、国技である大相撲、その開会式や閉会式に国技館に日の丸が掲揚され、みんなで君が代を歌うのは、まだつじつまが合うとしよう。だって相撲は国技だもん。神社に奉納されたりするように、日本文化の伝統ともつながったスポーツだしね。

でも、学校の行事に過ぎない卒業式や入学式に、どうして国旗や国歌が必要なんだろう? 校旗や校歌なら、話はわかるんだけどねぇ。

はたしてなぜ、社会や音楽の時間に学習するんじゃなくて、いきなり卒業式・入学式なのか!? 「謎である!?」って、思わずキートン山田の声でナレーションを入れたくなっちゃうよね。

そのあたりの、文部省や政府・自民党のオヤジ議員たちのたくらみが、ものすごくウサンクサイと思わない?

 


(^o^) →次のテキスト

「学校と若者」コーナー目次へ

トップページへもどる


コンテンツの盗用・無断転用等は著作権法に抵触しますのでおやめください。