島袋舞先生の社会科講座・平和と国際社会
世界平和のためには憲法を改正すべきなの!?
1990年代はじめの湾岸戦争以来、2001年のアメリカの同時多発テロのどさくさなどでも、自衛隊の海外派遣の基準はどんどん緩められる一方だけど、本当にそれでいいんだろうか。
「世界が大変なときに日本だけ何もしないわけにはいかない」
与党の政治家たちは声をそろえてそう言うけれど、じゃあ、何かをする、その「何か」が、どうして自衛隊の派遣でなければならないんだろう?
前にも言ったけど、平和憲法を生かした国際貢献の方法は、他にいくらでもあるはずだ。
それを何か起こるたびに、ここぞとばかり自衛隊だ、海外派遣だと、今にも憲法を改正しそうな勢いで主張するのは、じつは
国際貢献がしたいんじゃなくて、単に、その機会に、本当に憲法を改正して、自衛隊を名実ともに日本国の軍隊にして、世界中に出兵したいと、つね日頃から思っているからなんじゃないかと、疑いたくなるよね。いゃ、実際、そういう発想で凝り固まっているからこそ、平和憲法が手かせ足かせのように感じられて、「日本は憲法があるので、………はできない」といったマイナス思考しかできないんだろうね。
これも繰り返しになるかもしれないけど、
日本国憲法の平和主義の精神は、世界平和をめざす上で、現在のところもっとも進んだ考え方だよ。憲法前文では、こんなことも書いてある。
『日本国民は、恒久の平和を念願し、人間相互の関係を支配する崇高な理想を深く自覚するのであって、
平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した。
……われらは、全世界の国民が、ひとしく恐怖と欠乏から免れ、
平和のうちに生存する権利を有することを確認する。』
ようするに、
世界中の人々が、もう戦争なんかイヤだと思っているはずだから、そういう世界中の人々の気持ちを信頼することで、日本の平和と安全も守れるヨ、という意味になっている。何でも軍隊の力で解決しようという考えとは、対極にあるものだね。
この精神を、護り育てていくことこそが、まずは本当の世界平和のための貢献
なんじゃないかな。
たしかに日本国憲法も作られて50年以上たって、全体を見渡すと細かい部分で、いろいろと時代に合わない点や、新しい考え方に照らし合わせれば、何かと不十分なところも少なくない。
それらを改正して、より人々のためになる憲法にできれば、それはいいことなんだろうけれど、では「憲法改正」となると、そのチャンスに平和主義も骨抜きにしてしまおうと企んでいる連中が、政治家の中にあまりにも多いので、そういう本当に必要な改正もできないというのは、困ったことだね。
あと自衛隊も、アレは実態はどう見ても“軍隊”なわけで、憲法を素直に読めば、存在するのがオカシイわけなんだけど、今さら急になくすわけにもいかないのは現実だね。少なくない税金も使われているわけなので、イザというときに何もできないのではもったいない。
日本海を不審船が行き交う昨今、本当に妥当な活動がスムーズにできる法整備も、[憲法改正で平和主義骨抜き派]の政治家たちに邪魔されずにしたいものだね。
コンテンツの盗用・無断転用等は著作権法に抵触しますのでおやめください。