佐倉ジェンダー研究所/
ジェンダーをめぐる関西2003-05
【憧れの女子大生生活!? 〜学校とセクシュアルマイノリティ】すでにご存じの方も多いかと思いますが、4月より大阪大学の大学院に通っています。15年ぶり(その間社会人)に単位の取り方で首をひねったり、授業の出欠に神経を使ったり、休講の告知に「ラッキー」と叫んだりしています。15年の間に、携帯電話やインターネットが進化して、学生間の連絡の取り方も様変わりしたのが、新鮮だったりもします。
しかし何より女性としての学生生活というのが、やはりいいですね。他の女子学生とも女性どうしで友達になったりしています。むろん『佐倉智美』として研究テーマ(「性別とは何か!?」みたいな)も設定しているので、いちおうのカミングアウトもしています。まぁ所属のゼミがそもそもジェンダーやセクシュアリティをテーマとした人が集まっているところなので、すでに知られていたりもしますし、名刺を渡して翌日「ホームページ見ましたぁ!」ニコッというパターンも多いですね。
しかし放っておくと、学校というところは、セクシュアルマイノリティにとって、必ずしもいいことばかりではありません。
まずは入学前に、事務方と交渉しました。名前は『佐倉智美』を通称として使用し、学籍上は『小川まお』(←コレも仮名なんですが、メルマガや「女が少年だったころ」の本でずっと使っているのでここではこれで説明します)にしてもらえないか。『まお』の漢字の『真彦』では、やはり日々の生活に不都合が大きい。『まお』が読み仮名として正式に登録されている住民票も添えて申し入れたところ、ほどなくOKが出ました。ゴネれば『佐倉智美』でもいけたかもしれませんが、そうなるといろいろな書類の関係(特に過去の卒業・成績証明書との整合)で、逆に不都合が増えそうだったので、こういう形に落ち着きました。
学生証の性別表記に関しても要望したのですが、これは阪大の学生証には性別欄がそもそもないということで、それ以上ツッコミようがありませんでした。出来上がった学生証は、そんなわけで、女性として使う上で、たいへん好ましいものになっています。
でもこれで油断してはいけなかったのです。入学まもなく、学生連絡用の掲示板に張られた大学保健センターからの告知を見て、私は一瞬固まってしまいました。
【健康診断のお知らせ。院1年、4月◯日、午前・男子、午後・女子……】
……って、どっちに行ったらエエんやろ?? 結局授業時間の都合その他モロモロで、行けずじまいだったんですが、こういう点も、配慮してもらうためには、いちいち言わないといけないようです。
こうした諸問題に対応するためにも、セクシュアルマイノリティ学生どうしの情報交換や連帯のしくみが、もしかして必要なのではないかと、思う今日このごろです。
Copyright Tomomi Sakura since1998.