佐倉ジェンダー研究所/
さくらの花の咲く午後#010 親カムアウト計画始動!
2000年3月。
お彼岸が近いその日、私は、お墓参りのために、父を乗せてクルマを走らせていた。
すでに、こういうときでも「
簡易おんなのこモード」で出かけるようになっている私は、もはや、車外からは女性だと思われていることだろう。父だけは“父と息子”だと思っている、が、だから、傍目にはもう“父と娘”に見えているにちがいない。
墓地に着くと、ひととおり草取りや、墓石の掃除をすませ、線香を立てる……。
いちおう先祖代々の墓ということになっているが、私にとっては、10年余り前に亡くなった母がもっとも近しい。
そして、じつは2年半前、女性として生きる試みを始めた私は、ひとり密かに、その報告にお参りに来たものだ。
もっとも、墓前への
カムアウトというのは、じつはこれほどラクなものはない。死人に口無し。
どんなとんでもないことを報告に行ったって、しょせん墓石は何も言わない。そうして、あぁ、これで母もわかってくれた、と、勝手に納得して帰ればよいのだ。
つまり、悪く言えば、単なる自己満足の世界なのである。
その点、まだ生きている父へのカムアウトは、やはり困難を極める。
世代的にも、こういうことへの理解が難しいと予測できるし、もう高齢の父には、いっそ黙ったまますますのが、むしろ親孝行のような気もする……。
ずっと、そう考えてきた。
ファミリーレストランで昼食をすませ、お手洗いはこっそり女性用に入った、その帰路の車内。しかし私は、若干の心境の変化を感じていた。
まわりからはもう、すっかり“父と娘”に見える二人。
そんな今、やはり本当に、“父と娘”としての人間関係を構築し直すほうが、お互いに幸せなのではないか。
また、父にとって、“息子”が社会においてどのような活動をし、どのように人の役に立っているか
(役立ってる……かなぁ?(^o^;))を知ることも、ひとつの嬉しいことであるとも言える。いずれにせよ、真実を明らかにし、隠し事をなくするほうが、よりよい親子のつながりに寄与するだろうというのが正論だし、それが、やはり、親孝行という点でも正当だろう。
父の前で、娘としてふるまいたい。
そんな欲求が、春の霞んだ空から降る陽光の下で、ふつふつと湧いてきた。
お墓参りから帰った私は、あらためて「親カムアウト」について調べてみた。
いろいろな書籍やインターネットのどこを読んでも、「親カムアウト」は「友人カムアウト」や「配偶者カムアウト」にくらべて難しいようなことが書かれている。
中でも「父カムアウト」は、まだ「母カムアウト」などが比較的スムーズに行きやすいのに対し、もっともキビシイらしい。
……とりあえず「姉カムアウト」が先だな、と私は思った。とにかく姉の協力は欠かせまい。
また、父をクリアした後には、我が配偶者のご両親という、影の大ボスも控えている。
「姉」→「父」→「我が配偶者のご両親」
とりあえず、計画実行の順番だけは決まったが……。
はてさて、これからどう進めていけばよいことやら。
とはいえ、いちおうの見通しもないではない。
池田久美子さんが、その著書『先生のレズビアン宣言』
(かもがわ出版)で述べておられるのだが、自身がレズビアンであることが両親にバレてしまったとき、激怒したお父さんは「ワシが許しても、世間が許さんっ!!」と怒鳴ったそうだ。しかし後に、「久美子が人前に出てこういうことについて語れるのは、誰にでもできることやないし、大切なことかもなぁ」というように思い直して、認める立場に変わったという。
ちなみに池田久美子さんは、以前からミニコミをはじめとする各種媒体に原稿を執筆したり、講演活動などをさかんにされていた。
つまり、「ワシが許す」よりも先に、じつは「世間」のほうが許していたし、「世間が許す」ことによって、「ワシ」も許すようになった、ということが言えそうだ。
そういう意味では、私も、著書一冊、講演数回、その他モロモロ。そろそろ「世間が許す」レベルにも達しそうである。
おまけに、いつのまにか当の池田久美子さんとコンビを組んで講演する
(2000年5月)予定まで、ちゃっかりできてしまっている(関西セクシュアルマイノリティ界の最強タッグだというウワサ……は私が勝手にしている(^。^))。なお、この場合、著書や講演自体が大事なんじゃなくて、だからそれ以外でも、単に性別を変えて生きる試みをしているだけでも、そういったなんらかの活動が世間に受け入れられていること、そして、世間一般が、性的マイノリティに関して理解し、そういうのは“変態”じゃぁなかったんだと認識されていくことが、「世間が許す」ということの重要な意味なので、念のため。
ともあれ、こうして外堀を埋めていけば、「世間」はもう許しているので……と、もっていけないかなというのが、いちおうの算段である。
むろん「世間が許しても、ワシが許さんっ!!」と出られると、困ってしまうんだけどネ(^^ゞ。
Copyright Tomomi Sakura since1998.