佐倉ジェンダー研究所/さくらの花の咲く午後

#009 鳥なき里のコウモリ 2000

オイオイ、何にでもタイトルに“2000"つければいいってもんじゃぁ…(^^ゞ

 

いよいよ4月。また街は桜の花の咲く季節になった。

……のだが、去年この『さくらの花の咲く午後』のコーナーを作って以来、コンテンツはこのページを入れても未だ9項目を数えるのみ。『人魚姫……』のほうが、ほぼ半年で33項目完成しているのとエライちがいである。

まぁ、この1年は、塾のバイトもはじまったし、出版やら講演やら、いろいろオフラインの活動も活発化したし、まだ9ヵ月の赤ちゃんの世話もあるし(といっても最近は、そんなわけでますます相方に負担が行ってしまって非常に心苦しいのだが)で、なにかといそがしかったのだから、それも無理からぬことかもしれない(…とヒラキナオル(^。^;))。

なにせ『人魚姫……』の時代は、実質プータローだったので(むろん今でも、いそがしいわりには儲かってはいないのだが)、アレでも書いてないと気が休まらないというのもあった。

そして、そうやって顧みると、『人魚姫……』の時代とここ1年では、他にも大きく異なる、重要な点がある。

MtFの人のトランスジェンダー生活は、たいてい“部屋でこっそり女装”から始まって、いわゆるパートタイムでのおんなのこモードへと続いていくことが多いと思うのだが、私の『人魚姫……』の時代も、いわばまだその延長上にあった。

しかし“事務所”を今の場所に移した昨年3月以来、私の生活のほとんどは「おんなのこモード」になった。つまり“トランス生活”のフルタイム化である。

まぁ実家(いわゆる自宅)にいるときは、親の前では男としての限界を越えない格好にとどめているが、それも親の持っている「コイツは男のはずだ」という先入観に頼る割合が日々漸増中である。長い髪をとめているカチューシャ、ピンク色のパジャマ……。他人が見れば、あきらかに「普通の息子ではない」にちがいない。

また実家から“事務所”への移動は、クルマないしは自転車で約15分なので、服には強いて気をつかう必要がない。よって、たいていは男女兼用の運動着・部屋着の類である。

そしてその後となると、もはや完全に女物である。

公衆トイレも、男性用にはかれこれ1年ほど、とんと入っていない。パートタイムのころには、トイレに入る前に一瞬立ち止まって、“今はどっちか”を確認したりしたものだが、このところといえば、もう何も考えずに女性用のほうに足が向いている。慣れとは恐ろしいものである。

「佐倉さんの男の人やった頃って、想像つけへんわ」

ここ1年以内に知り合った友人などは、おもむろにそう言ったりする。

……だが、じつは本人も、もはや想像がつかなかったりする。

なにせ、ほんの3年前の写真が、すっかり“別人”と化しているわけなので、おそらく背広など、今着たりしたら、とんでもないことになるにちがいない。もしかしたら、ネクタイの結び方も、忘れてしまっているかもしれない。

いまだにダイレクトメールをくれる、大手紳士服チェーン某の皆様、ゴメンナサイ(と言うより、かつてはスーツや礼服など買って、会員カードにポイントもだいぶ貯めたのにもったいない)。

いずれにせよ生活の女性化は、今後ますます進むのはまちがいないだろう。

なにより、それが私の願いであるわけだ。

また上述したように、「佐倉さん」としての私しか知らない人も増えている。そんな方々に、ヒゲの生えた姿などをむやみに見せたりはしたくないものだ。

しかも、「佐倉智美」としての私を理解してくれている人なら、それもまだいい。

バイト先の塾の人など、[佐倉さんは女性]と思い込んでいる人だって中にはいるわけだ。そんな人々には、女性には見えない姿を見せるわけにはいかない。

 

しかしそうなると、現実には不便な点も出てくる。

実家から“事務所”へクルマで移動する途中で、何らかの用事を済ませたいときなどには、それができないジレンマが発生する。

例えばスーパーの卵の安売り[1パック68円・先着200名様限り!]をゲットしたいときなどは、いったん“事務所”へ寄って化粧などを済ませてからでは売り切れてしまうので、困ってしまうのだ(なんかセコイ例だなぁ……)

また、先日親知らずが痛くなったため、保険証を持って歯医者に行ったのだが、このように公的書類が絡むようなシチュエーションにおいては、「男にも見える」格好が望ましい。

……やはり「フルタイムのトランス生活」は、一筋縄ではいかないようである。

しかぁし!

捨てる神あれば、拾う神あり。

求めよ、さらば与えられん。

そう。これは『人魚姫……』の中でもすでに述べているが、生活が女性化すると、それが何らかのメカニズムによってフィードバックされて、ますます自分が“女らしく”なっていってしまうのだ。

この上でも触れているが、顔つきもすぅーっかり変わってしまうし、身のこなし・しぐさなどにも、そこはかとない雰囲気が漂うようになる。

いわば、身体から発するオーラが、もはや普通の男性のものではなくなってしまうのである。

これが、はたしてどういう結果をもたらすか。

それは“女装”が簡単になるということである。

ヒゲを剃った後、クリームファンデーションを塗って、軽くパウダーをはたき、唇にはリップクリームでちょっとだけ色をつける。

これで、とりあえずはそれなりに女性に見えるようになる。

胸はなくても、まぁ大丈夫。服も男女兼用的なものでOK。ヘアスタイルはそれなりに工夫すればよい。

これなら実家からでもできる。

“事務所”へ寄る前にスーパーなどに行くことも可能だ。

あるいは“事務所”で原稿書きの仕事中に、ふと思いたってコンビニに行くのも可能になる。

逆にこの程度の化粧なら、男性としてもなんとか通用するので、保険証を持って医者に行くのも、市役所に住民票を取りに行くのも、クレジットカードで買い物するのも、交通検問のお巡りさんに免許証を見せるのも、おおむね可能である。

というわけで、この「簡易おんなのこモード」は、やってみるとけっこう便利なのであった。

同じ格好のまま、あのイソップ物語のコウモリのごとく、状況に応じて「女です」「男です」を使い分けられるのは、なかなかオイシイわけだ。

先日などは、用事で父と2人で出かけたのだが、父だけは“父と息子”だと思っているし、まわりの人は皆“父と娘”だと思っているという、なかなかオモシロイ状況になってしまった。

そんなわけで、もはや「男モード」というものがなくなってしまった、あるのは「標準おんなのこモード」(またの名を“女の人じゃん!モード”)と「簡易おんなのこモード」(またの名を“女の人だよねぇ…モード”もしくは“もしかして男の人ぉ??モード)だけの、近頃の私なのであった。

チャンチャン(^^ゞ

 


次の(ひとつ前のナンバーの)コンテンツに進む

「さくらの花の咲く午後」目次へもどる

“研究所”トップページへ

Copyright Tomomi Sakura since1998.