佐倉智美の人魚姫の独り言
#007『驚異の小宇宙・人体』?
この頃、私の顔が少し変わってきたような気がする。おそらく会社を辞めて、頻繁におんなのこになって街へ出るようになってからである。
というのも先日ちょっとした用事で、久しぶりにスーツにネクタイという格好をしたのだが、これが異常に似合わなくなっているのだ。
少し前まではしょっちゅうしていた格好なのに、何かとってつけたような感じがする。七五三の子供、新入社員、もっと言えば男装した女性のように見えてしまうのである
(その分女装がもっとサマになってくれればよいのだが…)。会社を辞めて以来、おとこのこのときでもカジュアルな服ばかり着ていたので気付かなかったが、これはちょっとした驚きである。
試しに我が配偶者にも確かめてみると、
「うん、キミ最近、なんかオバサン顔っぽくなってるよ」
とのたまう。
「オバサンはないやろ!、おねえさんと言ーてくれ
!!」「そのトシで、それは厚かましーで!」
…と以後、関西人の会話が続くのだが、いずれにせよ、数ヵ月程度前の状態と比べても、私の顔つきになんらかの変化が発生したのは間違いないようなのである。
なぜだろう。
会社を辞め、男性的な論理で動く社会との関わりを絶ち、代わって女性の姿で街へ出て女性的な文化を生活するようになった。つまるところこれ以外に、思い当たる原因はなかった。
おんなのこになってお出かけしている間は、スカートという服装の物理的な制約の他、文化的な規範、すなわち女の子とはこういうふうに行動するものだという一般論による社会的な規制もあって、例えば電車の座席に座るときでも、よく男性がしているような大股開きはできない。スカートがしわにならないように手をお尻に当ててそろりと腰を下ろし、パンツが見えないよう膝をそろえて座っている。
こうした女の子らしい立居振る舞いの数々を行動しながら、私は「あぁ女の子だぁ」と悦に入り、自分の内面の性別と一致した行動がとれるようになったことを、嬉しく思うのである。
むろん社会通念としての「女らしさ」の中には、男性の一方的な都合による不合理なものも少なくないので、その問題は別途あらためて述べることにしたい。
ともあれ女性として行動し、それによって精神が満たされたことが、身体にも影響を及ぼしたという仮説は、ここまでで十分に成り立つ。
「いや、まさかそんなことが…」
と私もいったんは思った。ところがそうこうするうちに、仮説を裏づけるもうひとつの事実が発見されてしまったのである。
私の髪はくせっ毛で、縮れているというほどでもないが、まっすぐではないクルクル状態である。女装時のカツラにストレートのセミロングを使っているのはその反動という一面もある。高校時代などは今のようにムース状の整髪料もなく、非常に苦労したものだ。
だから今でも洗髪後の整髪には気を使う。しっかりしておかないと、後で大変なことになるのである。
ところがあろうことか先日、風呂上がりにふと睡魔に襲われ、そのまま寝てしまったのだ。
翌朝、はっとその事実に気付いて「しまった!」と思ったのだが、さぞ髪の毛は爆発状態だろうなと予想しながら鏡をよく見ると、さほどでもない。丁寧に櫛を入れるとだいたい落ち着いた感じになった。
さらによく見ると、くせっ毛だった私の髪のカールが緩くなり、かつてよりもストレートに近づいているような気がする。くせっ毛がキツかった頃とは、明らかに変化しているようだ。
じつは私のくせっ毛は生まれつきではない。子供の頃はストレートだったのだ。それが中学の2年ぐらいからなぜかカールし始め、天然パーマと呼ばれる状態になったのである。
この不思議な現象は、その他の第2次性徴の発現と時期が一致していたため、つまるところ身体の中のホルモンのバランスが変化したためだろうと、当時周囲の見解は一致したのであった。
ということは、今回の一連の変化もホルモンバランスの変化である可能性が、かなり高いのではないだろうか。
おそらく女性的な生活を送るようになったという環境の変化が、もともと女性になることを望んでいた自分の意思とあいまって、身体にも影響を及ぼしたのである。ちなみに私は人工的なホルモン注射などは受けていない。
東洋医学では身体の状態を司るのは『気』の流れだとされているほどだ。環境、精神、肉体が相互に関連し、影響しあっていても不思議ではない。人体は現代科学では解明しきれない神秘を、まだまだたくさん秘めているのではないだろうか。
Copyright Tomomi Sakura since1998.