佐倉ジェンダー研究所/さくらの花の咲く午後

#011 若作りのオバサン絶好調!?

近頃は、いろいろな会合などで、私の著書をすでに読んでいる人に、初対面する機会も増えた。だが、そういう際、そのときの私の服装によっては、なんだか妙に恥ずかしい感じがすることがある。

御存じのとおり、拙著『性同一性障害はオモシロイ』の第1章の最初の項目は、“若作りのオバサン街を行く”である(^^ゞ。

…しかしいつ見ても、前書きが宇宙人で、後書きがノストラダムスで、本編の最初がコレという、非常にフザケタ本だなァー(^。^)

そこでは私の普段のおもな服装が、現実の年齢相当のものよりも若干(もっと?)下めで、「服だけは女子大生」状態になっているという主旨のことが書いてあるのだが、それを事前に読まれた上で、実際に初対面すると、「おぉー、書いてある通りの若作りな格好ダー!!」と思われてしまいそうな気がして、なんか照れくさいのである。

じゃぁ、そういう格好をやめれば、と言われそうだが、しかし、なかなかそうもいかない。

やはり、自分が思い描く、自分自身のキャラクターイメージというものがある。すなわち「こう在りたい自分」というものだと言ってもよい。

それらに合った服装を探していくと、なぜかどうしてもヤングカジュアルの売り場に引き寄せられてしまうのだ。

いやむしろ、引き寄せられた売り場をフロア案内で確かめると「ヤングカジュアルのフロア」と書いてあった…、というのが正確なところかもしれない。

さすがに明らかにティーン向けのコーナー・専門店は避けているものの(買った後でレシートを見ると“ティーンズカジュアル”と印字されていて苦笑したことはあるが(^_^;))、少なくとも20代がターゲットのコーナー・専門店には、“自分のための服”が売られているように思えてしまうわけだ。

逆に、あからさまにミセス向けのコーナー・専門店などは、どうしても「ちょっとちがう」という感覚を禁じえない。それを着た自分というものが、どうもイメージできないのである。ある意味では、紳士服売場よりも遠い存在だと言うこともできるかもしれない(なにせ背広などはかつて着ていたことがあるわけなので…)

と、まぁ、そんなわけで、今日も若作りのオバサンは絶好調で街を闊歩しているのだが、それはそれでいいのだとも思う。

「こう在りたい自分」に合った服装をすることで、実際にそうなっていくということもあるだろう。

ファッションにおいて社会規範に迎合することは自らのアイデンティティの主張を放棄することになると、上野千鶴子さんも述べている(…というか『ミッドナイトコール』の中の“ファッション”の項目より私が強引に要約しました)

まぁ私の場合、肉体による制約を受け入れてしまうと、そもそも女物が着られないというのもある。

男性ビジネスマンは背広にネクタイ! という有無を言わせぬ規範から逃れることから、今の私の自由があるとしたら、性別を変えたら変えたで“そこ”の規範を受け入れて自分らしい服装をあきらめなければならないというのでは、ちょっとスジが通らない。

したい服装というのは、大切な自己表現なのだ。

だが、それでも時折、ちょっと浮いてるかなぁという気のすることもある。

結局のところ、ちゃんと30代が対象で、しかも私が着てみたくなる服があればいいのだが、それがないというのが問題である。

なぜ「30代向けの若い服」はないのであろうか!?

私以外の30代女性は、この件について、不便にも不自由にも感じていないのだろうか?

あのオシャレで若かった女性たちは、30代になった途端、いったいどこへ行ってしまったのだろう!

問題の本当の核心は、じつはここにあるのではないだろうか。

服に限らず、あらゆる女物は、ヤング向けと、ミセス向けの、その間がないのである。

雑誌なども、ローティーン向け・ハイティーン向け・20代向けなどの区分はあるが、そうでない、30代でも手に取れそうなものになると、もはや「主婦」「奥さん」「お母さん」「ママ」のような単語をタイトルに含むものしかない。

まるで「女は30代にもなったら、とっとと結婚して出産して、家事と育児をしろ」とでも言っているかのようである。

そのため、私のように「20代独身的な感覚」を大事にしながら生きたい30代女性は不便を強いられるわけだが、これはつまり、標準的なライフコースから外れると、非常に生きにくいということでもあるのだろう。

また逆にこれは、30代女性が標準的なライフコースに適合してしまうと、もはや“若い女性”ではなくなってしまうということでもある。30代女性に求められる性別役割は、「20代独身的な感覚」を捨て去り、ミセスファッションに何の疑問も抵抗も示さなくなることにつながっている。

結婚・出産・育児を唯々諾々と受容した瞬間、女性はフケてしまうというのは、あながち大げさな表現ではない。

現に私の知り合いで、30代という実年齢よりも若々しく見える女性たちは、一様に「フツーの主婦」ではない。独身であったり、“不良主婦”であったり、“バッドマザー”だったりする。

私自身、「いゃー佐倉さん、若いっスよー」などと言われることがあるが、これは単に服装が若作りなせいだからではなく、私が普通の主婦や母親という枠組みには当てはまらない生活をしているからという側面も大きいようである。

やはり、既存の性別役割にギモンを投げかけることが、自分らしく若々しい人生には大切なのかもしれない。

そして、そういう30代女性は今後、増えこそすれ減りはしないのではないだろうか。

であれば、そういう女性をターゲットとして、市場が成り立つはずである。

ぜひとも、そんな女性向けの服や雑誌を作ってほしいものだ。

 


次の(ひとつ前のナンバーの)コンテンツに進む

「さくらの花の咲く午後」目次へもどる

“研究所”トップページへ

Copyright Tomomi Sakura since1998.