佐倉ジェンダー研究所/さくらの花の咲く午後

#013 あこがれの方向オンチ

先日、書店の店頭でふと見ると、『話が聞けない男、地図が読めない女』が、えらく売れてるらしい。

ようするに、男女で大脳の構造が違うので、男性は言語活動が苦手、女性は空間把握が苦手、だから男女は違うのだ、という内容を、もっともらしく述べなおした本のようなのだが、これは、いかがなものだろうか。

男女のちがいのすべてを、脳の構造の差に還元し、もって男女の性別役割を正当化・固定化しようとする、こうした内容の出版物は、男女共同参画社会的視点からも、性同一性障害的立場からも、悪書と呼ばざるを得ない(なぜそんな本の出版元が「主婦の友社」なのかもギモンである!?)

男女が、なぜ、ちがうものになってしまうのかは、そんな単純なものではないのだ!

 

もっとも、こうした男女の脳の構造差と、それに応じた、上述したような特性自体は、実際、存在することは、かなり以前から研究されている。

私も先日、メールマガジンの中で、このことを引用したりした。

この言説を好まない人も多いのだが、男女は平等だ、男女の差はない、と言いたいがために、存在するものまで黙殺するのは得策ではない。

何より脳の性差は、性同一性障害に深くかかわっているはずだ。

問題は、この事実が、「男性の脳はこう」「女性の脳はこう」というふうに説明されてしまうことではないだろうか。

これは「男性は背が高い」「女性は力が弱い」などというのと、あんまり変わらない。

大多数のケースには、相違なくあてはまるかもしれないが、じつはあてはまらないこともある、個人差を無視した暴言なのである。

あてはまらないことが悪であるかのような強迫観念までともなった、差別発言だと言ってもよい。

正しく(なるだけ)言い換えると、こんなところだろうか。

脳の構造には、「“いわゆる男性”型」と「“いわゆる女性”型」がある。

前者は空間把握などに秀で、後者は言語能力に長けている。

そして前者は“いわゆる男性”に多く、後者は“いわゆる女性”に多い。

…そう。あくまでも多数派がそうだというのに過ぎないのだ。

ちなみに、昔見たテレビで、ニューハーフの人の頭をCTスキャナーで見てみるというのをやっていたが、結果はやはり「“いわゆる女性”型」の脳だという事実が判明していた。

 

ところで、この脳の性差によって起こる現象のひとつに、“女性には方向オンチが多い”というのがある。

『話が聞けない男……』の本でも、ズバリ、タイトルで女性は「地図が読めない」と断言しているし、本文中にも、女性はクルマの運転が苦手というようなことが散見される(くり返すが、そういう傾向があることが「“いわゆる女性”型」の人に多いというだけであって、性器が女性形で、そのために女性として戸籍登録された人がすべて、こうした傾向から運命的に逃れられないのでは、決してない)

そのため、「ワタシ、方向オンチなのぉ〜」と言うと、むしろなんだか女の子らしくてカワイイ、という評価さえ発生しがちである(女性は無能なほうがカワイイという価値基準にも、問題は大いにあるが)

ところが。

残念なことに(?)、私はなぜか方向オンチではないのだ。

 

先日も友人と、大阪の毎日新聞ビルで待ち合わせすることになった。

数年前移転した現在の毎日新聞ビルは、再開発された西梅田地区の西のいちばん奥。

初めて行く私は、あらかじめ地図を見て見当をつけた後、駅から地下街をひょいひょいと歩いて、結局無事に時間どおり到着した。

友人は「よく迷わず来れたね」

おヒおヒ、待ち合わせ場所に指定しといて、そりゃねーダロ(^o^)。

その後、また茶屋町まで移動して、まぐろ亭でお腹いっぱい食べたのだが、その移動も、私は地下街を迷わず、彼女を先導した。

(余談だが、まぐろ亭はしっかり女性料金。いまだかつてまぐろ亭で男性料金を払ったことはない。と言うより、初めてまぐろ亭に行ったのが、ほとんどフルタイム化した後だった。でも、なぜ食べ放題では男性よりも女性料金が安いのか? 女性は少食だから? 男性のほうが収入が多いから? これもまた“そういう人が多数派”なのに過ぎないはずなんだけど…。ま、個人的には“男性並み”に食べて女性料金ですむので、私はめっちゃ得な気分)

 

また、以前、東京の池袋・東急ハンズ前で待ち合わせしたときも、駅前で銀行に寄った私は、地図を広げ、ここが現在位置だから、ここからこう行って、ここを曲がって、こう、と、目星をつけて歩いていくと、ほどなく東急ハンズの看板を目にすることができた。

このときも、待ち合わせの相手は、慣れないはずの東京で、なぜそんなに迷わずこれたのか!? と感心していた。

実際のところ、そんなに難しいことはしていないのだが……。

さらにその直後が「いずみちゃんナイト4」。

これは会場の“新宿ロフトプラスワン”が歌舞伎町に移転して最初の回だったので、私はまたまた、新宿駅前の地図を開いて、入念にルートの検討をした。

電車を降りたら、この出口を出て、ここをこう行って、それからひょひょいと曲がればいいんだ…。

寒くなってきた地上を避けて、できるだけ地下街を通って行けるようにも算段。

そうして、地下街の出口の階段を上ると、計算通り、“ロフトプラスワン”は目の前だった。

やがて会場では、ネットで知り合っていた、他のトランスジェンダーの人たちとも顔を合わせて和気あいあいという具合。

そんな中で、衝撃の話題。

「……迷いませんでしたか?」

「え? べつに……」

「私は方向オンチなので、1時間ぐらい、近くをグルグル迷ってました」

「……………………」

つまり、この人はMtFなので、「“いわゆる女性”型」の脳。それで方向オンチでもあるということか。

でも、それじゃぁ私っていったい……。

なんだか、方向オンチをうらやましいことのように感じた瞬間であった。むろん本当は、1時間も迷わなくてすむほうがずっといいのだろうが。

 

ま、そんなわけで、私は方向オンチではないし、クルマの運転も特に苦手ということはなく、縦列駐車を苦痛に感じたこともない。高速道路の合流でも、おラォら〜!!っと、トラックを押しのけている。

これは、かつて私が、ずっと男性として生活するつもりだったときには、男性としてのアイデンティティの大きな支えになっていたりしたものだ。

また、現在でも、べつに女性がこういうことを得意でもいっこうにかまわないと思うので、特に悩んだりしていることもない。

でもまぁ、たまに、「ワタシ、方向オンチなのぉ〜」と言ってみたい気もする。

やっぱり、それってカワイイかなと、シャレで思うのダ(^o^;)。

 


次の(ひとつ前のナンバーの)コンテンツに進む

「さくらの花の咲く午後」目次へもどる

“研究所”トップページへ

Copyright Tomomi Sakura since1998.