佐倉ジェンダー研究所/
さくらの花の咲く午後#020 MtFとFtM
MtFとFtMでは、どっちが得か? などという不毛な論議は、幸いにも公式には遭遇したことがない。
言ってみれば互いにないものねだりをしているわけで、相手をうらやましがり出せばキリもない。
しかし個人レベルでは、「こういうときFtMはイイよなぁ」「MtFならこんなことで困ったりしないのに」というように、つい内心思ってしまうことは、ままありがちなような気もしないではない。
私自身、“女装”を始めたばかりのまだまだおぼつかないころは、街を歩く際に周囲から好奇の目で見られたりする中で、とりあえず男物の服を着て歩いてもさしたるモンダイにはならないFtMは得だと思う日もあった。
もちろんこれはFtMにしてみれば、せっかく男物を着ているのにあくまでもボーイッシュな格好の女性としてしか受け取ってもらえないことが深刻なストレスであり、その点スカートをはいたり化粧さえすればただちに尋常ではないことが周囲に伝わるMtFがうらやましいということになるらしい。
ただ、この点から見た場合、少なくともトランスの入口付近や、そこに至るまでに関しては、多少はFtMのほうがラクというのも事実なようである。
世間の寛容度も、男の子が女の子らしいことによりも、女の子が男の子らしいことに対してのほうが、まだしも高いと言えるだろう。
しかしトランスの段階が進み、ある臨界点を越えると、それが逆転するのではないだろうか。
おおむねパスの心配もなくなり、フルタイム化が完成するような頃、FtMの場合、ならではの悩みが発生する。
例えば公衆トイレ。性別適合手術をしっかり受けていれば別だが、そうでなければ、立ちションができないため、いちいち個室に入らないといけない。そがゆえに仲間からは
「なんであいついつもウンコに行くねん??」といぶかられることになる。これがためにいちいちカミングアウトを強いられるというのも困ったことである。銀行などでも口座名義が戸籍名だと、女性の口座の手続きに男性が来た、となると怪しまれてしまう可能性は高い。これわ事件だ! とばかりに警察に通報でもされては目も当てられない。
そして何よりも生理用ナプキン。映画『Boys Don't Cry』でも、主人公のブランドンがコンビニで当該商品を万引きするシーンがあったが、たしかに死活問題であろう。
ところがこれらの問題はMtFは大丈夫なのである。
女性用トイレはもとよりすべて個室。そして個室の中でなら、どんな格好で用を足しても、外から知られることはない。
銀行も、奥さんが旦那さん名義の家の口座の手続きに来ることは、ぜんぜん珍しくないので、仮に女性が差し出した通帳の名義が男性名であっても、とくに不思議がられることはない。
で、買い物。男性が女性用の商品を買おうとすると「この人ヘンタイ!?」と思われてしまう度合いはなかなかに高い
(だからこそ初期のMtFは苦労するのだが)。しかし逆はそれほどでもないので、私のように家では下着はトランクスという場合でも、ぜんぜんOKである。たとえ男物を買っても、旦那さんの分だろうと思われるのが関の山だし、仮に本人のものだとしても「ヘンタイ」はない。
ただ、ここで冷静に考えると、なぜ男性用公衆トイレ“小”は個室ではないのか? なぜ奥さんが旦那さんの買い物を代理ですることはあるのに逆はないのか?? といった疑問にも行き着く。
MtFとFtMはどっちが得か? という議論は、当事者に実質的な利益はないものの、これを考察することは、世の中のさまざまなジェンダーの問題一般にメスを入れるひとつのいとぐちとはなりえるのではないだろうか。
インターネットを検索すると、MtFサイトはたくさん見つかるのに、FtMサイトはほとんどない。またトランスジェンダー以外でも、ゲイサイトは数多くあるのに、レズビアンサイトは数えるほどであるという嘆きはよく聞く。
なぜか戸籍上男性のほうが、情報が多くて恵まれているという現実もそこにある。パートタイムでトランスする場合、男性のほうが経済的にも有利なのもまた否めまい。
世の中が男性中心にできた社会であるという事実も、こうしてみると、よく浮かび上がっていると言えるのではないだろうか。
Copyright Tomomi Sakura since1998.