佐倉ジェンダー研究所/さくらの花の咲く午後

#023 暴走する女性専用車両、誰か止められないのか!?

昨年(2002年)夏にJRで試験導入された女性専用車両は、その後「好評」の名の下に本格実施され、この流れは他の鉄道会社にも波及している。現在(2003年2月)では関西圏のおもなJR路線、私鉄、地下鉄等で、なんらかの形で女性専用車両が導入されており、その趨勢は衰える気配がない。中には全種類の全列車で終日実施というところさえある。まさしく暴走せんばかりの勢いである。

私も快適なのでついあれば乗ってしまっている(^o^;)くらいなので、ひろく女性一般に「好評」というのもわからないではない。

だが、「女性」の定義に関して何の検討もなされないまま、かように女性専用車両が広まっていってしまうことには、やはり一抹の危惧を禁じえない。以前にも述べたとおり、女性専用車両に乗るべき「女性」とは、いったい誰のことなのだろう!?

じつは昨年夏以来、私はためしに講演での受講者参加型ワークに、この問題を取り入れてみた。

さて。次のうち女性専用車両に乗車してもよいのは、はたしてどの人であろうか?

人物

身体の性別 / 諸状況

性自認

生活上の性別 / 諸状況

性的指向

Aさん

女 / 乳房除去手術済み “下”はまだ

男 / 充分にパスしている

Bさん

男 / 手術・ホルモン療法等はしていない

女 / 充分にパスしている

両方

Cさん

女 /“一般的女性”と外見上同じ

Dさん

インターセックス XXY型
ペニスと陰嚢有り 二次性徴未発現

男 /“一般的男性”と外見上同じ

Eさん

男 / ホルモン療法実施中

乗車時は女モード パスは不完全

議論を通じて受講者に「女性」の定義が絶対ではないことをまずは再発見してもらうという趣向なのだが、とりあえず受講者の多くが出す結論としては、BさんやCさんはOK(Eさんはボーダーライン上)というものが多かった。ようするに見た目に準拠した判断をおこなわざるを得ない現実を反映した答えである。

しかしよくよく考えると、Dさん以外は痴漢の被害に遭う可能性がある。またA,B,Cさんは痴漢の加害者にもなりうるが、D,Eさんにはそれはない。なのに乗車可なのはB,Cさんらというのは、じつは非常にオカシイわけである。

つまるところ「女性ばかりなら安心」というのは幻想に過ぎないことがわかる。

こうして受講者の皆さんに性の多様性について実感してもらっていたのだが、方や、鉄道会社が女性専用車両の導入を決定する際、このようなシミュレーションを、おそらくはおこなってはいないだろう。

それだけ「女か」「男か」の単純な分類が、世の中では自明のことのようにおこなわれてしまっているのは、やはり問題だ。

 

近年の映画館ではレディースディなどの割引が、やはり好評である。しかし梅田の映画館で『ロバート・イーズ』が上映される際には、さすがに問題となり、映画館側は性別に基づく割引の当該日に全員無条件に割引にするという英断を下すに至った。まぁ上映作品の内容を思えば、当然すぎる措置ではある(……『ぼくのバラ色の人生』や『Boys don't cry』のときは、どないなってたんやろ??)

それにしても性同一性障害などが引き合いに出されるまで、誰も何も、性別に関してギモンに思わないというのは情けない話ではないだろうか!?

今一度すべての人が、公的書類、例えば健康保険証に血液型や“好きな食べ物”の欄はないのに、なぜ性別欄はあるのか、不思議に思ってみる必要がある。

そうして、なんでもかんでも「男」「女」と分類することが、性別による差別や、性別そのものを生み出していることに気付くべきである。

 

最後に、「男は男」「女は女」と分ける習慣こそが、性差や、“男女”間のコミュニケーション不足・相互不理解を生み出していることがわかる端的なデータがあったので紹介しておこう。

高校生を対象に“性についての意識”についておこなわれたある調査で、こういう設問があった。

愛がなくてもセックスできますか?

これに対する回答で、「はい」の割合は次のとおりであったという。

女子…15.2%

男子( A )…38.5%

男子( B )…[ ? %

この男子が2つあるのは何かというと、じつはAは共学校の男子生徒についての集計、そしてBが男子校の分なのである(女子は全体を通したデータしか示されていなかったが、おそらく共学校と女子校での差があまりなかったのではないか)。そしてそのパーセンテージは、共学校の分と並べるとけっこうショッキングである。なんと64.4%にものぼるのである。

「男は男」「女は女」と隔離されることが、(特に男性に対して)いかに不健全かがわかるだろう。

※異性に対して求めるものが性的なものだけになってしまっているのが不健全という意味で、
「愛のないセックスは本当に非か」という命題はとりあえず保留しています。
あともちろんココ周辺は便宜上既存の性別二元論に従って論述しています。

男性から見て女性が遠い存在になればなるほど、いざ人間関係を築くことになった際の関係性が不健康なものになっていくことは想像に難くない。痴漢もDVも浮気も不倫も、そこから生まれてくるのではないだろうか。

つまり、象徴的に言うなら、やはり女性専用車両は痴漢の存在を育んでいるのである。

 


次の(ひとつ前のナンバーの)コンテンツに進む

「さくらの花の咲く午後」目次へもどる

“研究所”トップページへ

Copyright Tomomi Sakura since1998.