結婚・家庭・育児とジェンダー

#009 お買物はご一緒に

毎日の食材や日用品の買い出しというのも、重要な家事のひとつである。

わが家の場合は、平日は仕事の帰りに夫婦そろって、あるいは炊事当番のほうが先に帰る場合はその当番のほうがひとりで、駅前のスーパーに寄るというパターンが普通だ。

そして、休日には大物(ティッシュペーパー5箱パックの安売り2パックまとめ買い…など)や重量物(油や調味料などの液状のものなど)、その他買いだめのためもあって、クルマで大型スーパーへ行くことも多い。

さて、その際、気になることがある。

駐車場にクルマを停めて、あたりを見回すと、運転席にお父さんが残っているクルマが異常に多いのだ。

これはどうしたことだろうか。

お父さんは単なる運転手で、買い物には関係ないとでも言うのだろうか。

だとしたらそれは、お父さんにとって、はなはだしく悲しいことだと思うのだが、それでもよいのだろうか。

生活の基本となる物資の調達について経験を積むことを棄権し、その楽しみについても味わうことができず、心の豊かさにマイナスとなっている。

せっかく家族とふれあいう機会を無にし、スーパーの様子を観察して社会の動向を掴む(これは仕事にも役立つだろう)チャンスも逸している。

家庭生活に参加できず、家庭の中で孤立し、もって「父親の不在」という子供の教育上もゆゆしき状況に陥ってしまう。

少なくとも、今宵の団らんという家族にとって非常に重要であるべきイベントに密接にかかわる今日の買い出しに、無関心であるということは、人生の重要な部分を、いちじるしく希薄にしてしまうと思うのだが、はたしてそのことに気付いていないのであろうか。

この、我々の感覚からすれば、非常に異様なケースは、とにかく多い。

冷静に観察すると、どうも二人そろってクルマから降りている我々のほうが少数派のようだ。

まぁ、各家庭の事情もあるだろうが、やはりクルマで所在なげに待っているお父さんは、我々の目には、カッコワルク映る。

また、お父さんがクルマに残っている間、エンジンをかけっぱなしにしていることも多いが、これは排気ガスによる大気汚染・地球温暖化といった環境面からも好ましくない。信号待ちでさえ、今や幹線国道の1分以上ある赤信号ではアイドリングストップが常識なのである。

とりあえず、荷物持ちのためだけでもいい。奥さんとともにクルマから降りて、いっしょにスーパーの中をまわってみることにしてみてはどうだろうか。

 


次の(ひとつ前のナンバーの)コンテンツに進む

結婚家庭育児の目次へもどる

トップへもどる

Copyright Tomomi Sakura since1998.