結婚・家庭・育児とジェンダー

#011 全館禁煙

わが家では、誰もタバコを吸わない。

完全な無煙環境である。

普段そういう中で生活していると、タバコの匂いにも非常に敏感になることがわかる。

たまに飲み会などに参加して帰ってきた日などは、家に帰るやいなや、服に付いたタバコの匂いが、猛烈に鼻に迫ってくる。

自分ばかりか、我が配偶者がそうであった場合も同様である。

「これじゃ、不倫したらすぐにバレちゃうね(^o^)」

などと、冗談を言い合っている。

これはとりもなおさず、喫煙者がいかに自分のタバコの匂いに鈍感になっているかの、裏返しのはずなのだが、この点、愛煙家にはなかなか理解してもらえないかもしれない。

そんなわけで、わが家ではこのクリーンな環境を維持するために“全館禁煙”となっている。

普段は、それで誰も困らないが、わが家ではさらに、来客に対してもご協力をお願いすることにしている。

皆様も、わが家へご来訪の節には注意されたい。

そもそもわが家には、灰皿がまったくない。

押し入れに眠っていたもらいものも、大掃除のときに粗大ゴミに出してしまった。

だから、わが家での喫煙は、もはや物理的に不可能なのである。

 

もっとも、街で見かける喫煙者の多くは、灰皿のあるなしに頓着せず、いきなり火をつけるタワケモノである。

我が物顔にくわえタバコをしたあげく、吸殻を当然のようにそのへんに捨てても平気で、あまつさえ人が嫌がる煙を涼しい顔で周囲にまき散らしているその感性は、まったくもって疑いたくなる。

オマエの頭の中、いっぺんCTスキャナで見てみたいわ!

と、私は心の中で叫ぶのだが、しまいには、次から次へと涌いてくるそんな輩どもに追いつかなくなる。

しかも、テレビドラマ中の人気男優などまでが、少なからずそうしたくわえタバコや吸殻のポイ捨てをしているし、そのシーンは決して否定的に描かれてもいない。

もっと問題なのは、子どもにも人気のスタジオジブリのアニメ、その監督の宮崎駿氏は禁煙団体からワーストスモーカーの第3位に選ばれたりもしたが、その代表作のひとつ『紅の豚』にも、主人公ポルコ=ロッソが公共の場でタバコをひとしきりくゆらせた後、その吸殻をポイ捨てをするシーンがあるのだ。

これを見た特に子どもたちが、「カッコイイとはこういうこと」か!、と誤解する可能性を考えると、事は重大である。

※「紅の豚」の劇場公開時の宣伝コピーが「カッコイイとはこういうことサ」であった

『風の谷のナウシカ』『となりのトトロ』『もののけ姫』と、その作品中で自然と人間の共生をずっと訴えてきた宮崎監督が、こうした身近な環境には無頓着なのだとしたら、私は、ファンであるだけに残念である。

マナーを守って喫煙している方の姿は、結果として私の目に触れることが少ないせいもあるだろうが、巷には、こうした傍若無人に振る舞う喫煙者ばかりがあふれている。

せめて他人がいるところでは、タバコを吸わない。灰皿のないところでは喫煙をあきらめるくらいの、ほんの当たり前レベルのことは、実行してほしいものだ。

 

一方、家庭では家族の反対にあい、肩身の狭い思いをしている、おもにお父さんも多いようだ。

たいていそういうケースでは、喫煙場所としてベランダなどが指定されている。いわゆる「ベランダ・ホタル族」である。

だが、私はこれにも、疑問がある。

その家族の中においては、この措置は正しいかもしれないが、一歩引いてみれば、大変な近所迷惑である。

特にマンションなどでは、ベランダで吸ったタバコの煙が、どこへ流れていきどういう影響を及ぼすか、ちょっと想像力をめぐらせれば、火を見るよりも明白である。

とりわけ春・秋の気候のいい時分、エアコンからも解放されて、窓を開け、せっかくさわやかな風を楽しんでいたのに、どこからともなくタバコの煙が流れてきたのでは台無しである。

ベランダに出て確かめてみれば、「犯人」は隣や階下のお父さんだったというのでは、近所付き合いにもヒビが入りかねない。

ちなみに、これと同様に、逃げ場がない例として、自動車がある。

自分の前のクルマでタバコを吸われると、その煙が自分のほうへやってきて非常に困る。

平気でそんなことをする奴に、クラクションやパッシングをしても意味を理解してもらえるとも思えないので、結局はこちらが窓を閉め(私は換気スイッチは常に「内気循環」にしている。トラックの排気ガスには恒常的に襲われるからで、これもまた問題である)て自衛するしかないのだが、本当は向こうこそが窓を閉めるのが筋であるのは言うまでもない。

このように、それさえなければ、窓を開けてさわやかな空気が楽しめるというときに、窓を閉めることを余儀なくされ、あまつさえそのためにエアコンをかけねばならないというのは、エコロジーの観点から見ても、はなはだマイナスである。

喫煙者は、かような負の影響を、社会に与えていることを認識すべきであろう。

 

本当に他人に迷惑をかけずにタバコを吸いたいのなら、部屋を閉め切って煙を外へ逃がさないようにして、その中でこっそり吸えばいいのではないか。

それで、煙が部屋に籠って困るというのであれば、そんな籠ったら自分が嫌だと思うような煙を、アナタは他人に吸わせるつもりですかと言いたい。

社会全体でも、家庭の中でも、その構成メンバーの誰もが気持ちよく生活できる環境を創出する努力をすることは、いわばそれこそが大人のたしなみなのではないだろうか。

 


次の(ひとつ前のナンバーの)コンテンツに進む

結婚家庭育児の目次へもどる

トップへもどる

Copyright Tomomi Sakura since1998.