結婚・家庭・育児とジェンダー

#010 補助金500円

わが家の会計は、夫婦各個人のものと家計のものが、それぞれ独立していることは、以前「ダブルポケット」の話のときに述べた。

つまり、それぞれの稼ぎ(と言っても、私は今、稼ぎがないのだが…。ちなみに私は会社を辞める際、1年半分の分担金を家計へ前納した。これにより、当面は責任上は堂々とプー生活ができるわけである)は、いったん自分の口座に入れ、その後、それぞれの分担額を家計の口座へ振り替えるというシステムである。

家計は家計、自分のお金は自分のお金と、はっきりしている明朗会計である。

そのため、未だに、誕生日のプレゼントなどが、各々の個人の会計からの資金によって、相互に贈られたりすることも続いている。

また、ものによっては、いったいどこから支出すればよいのか悩む項目も、時にはある。

一方、日々の食費などは、当然ながら、家計からの支出が原則である。

たまに2人で外食するときでも、それは同様だ。

だが、2人そろってないとき、2人がぜんぜん別の用事で、別行動のときもある。

そして完全に別行動のときは、基本的にそれぞれの個人の領域に属するという立場を、わが家ではとっている。

したがって、どこで何を食おうが、何をしようが、その費用はすべて個人持ちということになる。

その金額などが、それぞれの個人的責任の範疇にあると言ってもよい。

ただ、これだと、家計にしてみれば、その日支出されるはずだった2人の食費が、1日分浮いた勘定になる。

そこで、その浮いた分の一部として、1回あたり1人500円ずつを、家計から個人へ、現金で支給することにしている。

名目は、“食費補助金”である。

「明日は、2人とも外食になるね」

「ということは、“補助金500円”だね」

…うーん。変な会話ではある。

しかし、やはりこういうことを曖昧にしておくのは、よくないのではないだろうか。

自分の口座、すなわち経済的な個人の尊重は、やはり自立の必要条件なのだ。

 


次の(ひとつ前のナンバーの)コンテンツに進む

結婚家庭育児の目次へもどる

トップへもどる

Copyright Tomomi Sakura since1998.