結婚・家庭・育児とジェンダー

#012 結婚情報サービスはうさんくさい

本屋で本を買ったとき(そりゃ本屋で鰻の蒲焼を買う人はいないと思うが(^。^))など、よく袋の中に結婚情報サービスのチラシを同封されることがある。

この種のサービスは、登録されている会員数がモノを言うので、各社とも、会員獲得に余念がないわけだ。

恋人と別れた翌日などであれば、つい資料請求ハガキに記入して投函したくもなるのだが、「申込書ではありません」「あなたの性格を無料チェック」などの言葉を真に受けてはいけない。

いったんハガキを出したら最後、電話がかかってきて、営業所に呼び出され、そして口八丁手八丁で入会を勧められる。

そしてつい、入会すれば明日にでも結婚相手が見つかりそうな錯覚に陥って、気が付くと、契約書にハンコを押してたりするのである。

入会金などは、特に男性の場合はバカにならない金額なのだが、そこは心得たもので、先方はちゃんとクレジット業者と提携していたりまでするのだ。

…なぜ知っているかというと、実は意外なことに、ウチは、夫婦ともに、かつてとある結婚情報サービスの会員だったことがあるのだ。

本来、2人とも、そういうところには居りそうにないキャラクターなのだが、そこは世界の七不思議である(^_^メ)。

ともあれそんなわけで、2人がその当時の様子を話しあうと、結婚情報サービスや、そこで活動する会員男女の、さまざまな知られざる実態が、浮き上がってくる。

女性会員の多くは、まぁ言ってみれば、冷やかしである。過大な期待はかけず、ひょっとしてイイ男が引っかかったらラッキーぐらいのつもりで、在籍している。

会費は女性会員はほとんどタダのようなものだから、それでも懐を気にする必要はない。

そして、一部のまじめな女性会員はというと、これがどうも「結婚こそ女の幸せ真理教」の信者のようなのだ。至上の価値規準として結婚があり、そのための手段として男を探すという考えの順序が、ありありと滲み出ている。

なにもそんなにまでして男と一緒にならなくても、女は充分幸せになれると思うのだが、彼女たちはそうは考えないのだろう。

そして、そもそもそんな結婚情報サービスを通じて知り合える男というのが、どうも問題アリなことが多いようなのだ。

もう少し自分を磨けよと言いたくなるようなダサいやつや、もう少し根本的に考えを改めてもらわないとどうしようもないようなウザい輩が、次から次へと登場する。

お見合いパーティなども開催されるのだが、その常連には、何か独特の雰囲気を湛えた、謎のおじさんたちが多数いるとも聞く。

いやはや、恐ろしい限りのような気もするが、もちろんこれらにあてはまらない男女もたくさんおり、中には見事ゴールインするカップルもいないわけではない。

だが基本的には、こうした結婚情報サービスは、形を変えて発展してきてはいるものの、男性に「お嫁さん」を紹介するシステムであることには変わりはないようなのである。

各社とも入会資格は大差ないのだが、女性はおおむね18歳以上で独身であればOKなのだが、男性の場合、この種の条件のほかに、定職・定収入があることが要求されているのだ。

つまり、結婚したら女性は専業主婦になってもよいけど、男性は働かないといけませんよ、というわけだ。

むろんこの条件をクリアしていてさえ怪しげな男性会員が多いことを考えると、せめてそれくらいはという気もせぬではない。

それに、やはり世間一般の通念に照らし合わせれば、これはおそらく必要な条件なのだろう。

ようするに、仕事一筋でバリバリ働いている有能な男性に、身の回りの世話をしてくれるかわいらしい奥さんを紹介する…という構造の中に、しょせんは結婚情報サービスも取り込まれてしまっているわけだ。

だが世の中には、専業主夫になりたい男性や、働いて夫を養いたい女性もいるはずだ。

彼らは、現時点では少数派かもしれないが、決して、まちがった考え方をしているわけではない。

そして、少数派であるがゆえに、こうした彼らが出会える機会は、普通の状態ではめったにない。したがって、彼らこそが、何らかの人工的な出会いのきっかけを必要としているとも言える。

そんな今はまだ少数派である彼らの要請にも、きちんと応えてこそ、「情報サービス」の名に恥じないサービスだと思うのだがどうだろうか。

 


次の(ひとつ前のナンバーの)コンテンツに進む

結婚家庭育児の目次へもどる

トップへもどる

Copyright Tomomi Sakura since1998.