結婚・家庭・育児とジェンダー
#020 携帯電話を「家」で囲うな!
先日、NTTの新しい電話帳が届いた。
だが、ハローページをぱらぱらとめくってみると、ほとんど男性の名前ばかりなのに、あらためて気づく。
これは、基本的に電話回線は一家に一本。したがって契約は、世帯主であったりもしがちなお父さんの名前でおこなわれることが、やっぱり多いからなのだろう。
一家の代表は、やはりお父さんであるという規範が、ここでも顔を出しているわけだ。
そう、電話回線は「家」に付いている。
電話をかけたときに、「◯◯さんのお宅ですか?」と言うのは、そのせいだ。
そこには個人よりも「家」を上位に置く空気がある。
だから旧来の封建的な「イエ制度」の名残りを、ついつい受け継いでしまいやすいのだろう。
しかし、これもおかしい。
お父さんが会社員で、お母さんが専業主婦であったりすれば、なおのこと、家の電話を主に使うのはお母さんのはずである。
お母さんの名義で契約するほうが、理にかなっていなくもない。
実際、主婦どうしの友人で、互いの電話番号がわからないときでも、相手の旦那さんの名前を知らなければ、電話帳も104番も使いものにならないのは、いたく不都合だ。
ちなみに上記の不都合は子ども
(成人している場合も含めて)の場合にも発生する。高校生のころなどには、自分専用の電話回線が欲しくてしょうがなかった人も少なくないのではないだろうか。
友人との連絡に電話は欠かせないのだが、その電話が「家」のものであるという事実は、思春期の自立心と大いに対立し、摩擦
(典型的な具体例としては、彼氏からの電話にお父さんが出るとか(^_^;))の種になったものである。電話が普及していった時代というのは、封建的なイエ制度が否定され、個人の自由と自立を重んじる考え方が主流であったのに、電話を「家」単位で契約するという現実は、じつはそれと矛盾していたわけだ。
だが、そんなモンダイも、近年はだいぶ緩和された。
言わずと知れた、携帯電話
(PHS含む、以下同じ)のおかげである。携帯電話は「家」にはくっついていない。
あくまでも、それを使う個人のものだ。
かければ、原則として相手に直接つながる。
個人と個人が、直に結ばれるのだ。
そんな電話番号を持つことは、まさに独立した人格を認められる証でもある。
高校生がこぞって携帯電話を持つのも、彼らの思春期の自立心が、いろいろな点でこれらとマッチするからに他ならない。
主婦どうしだって、携帯電話によって、本当に互いに自立した、大人どうしのつきあいが可能になるかもしれない。
携帯電話を持つことで、いわば、個人の自由と自立が促されると言ってもよい。
親が子どもの交友関係を把握できなくなるとか、携帯電話が不倫相手との連絡にも使われるとかは、また別次元の問題である。
それらを例示して、家族のまとまりのためには、電話はやはり「家」に付いていなければというような主張は、あまり的確とは言えないのではないだろうか。
むしろ、家族ひとりひとりが携帯電話を持つことが、家族のコミュニケーションに役立つ例もあるはずである。
ところが、そんな携帯電話にも、近ごろ「家」の魔の手(^。^;)が忍び寄っている。
そう。携帯電話各社が導入している“ファミリー割引”である。
同一家族の契約を、家族単位にまとめれば、料金が割引になるというものだ。
これは利用者には割引のメリットが、そして携帯電話会社としては、料金収納の確実性のUPや、同一家族内では競合他社に顧客をとられるのを防ぐといった、営業上の利点がある。
だが、いかがなものだろう。
契約を家族単位にまとめることで、携帯電話にも、またまた「家」のしがらみがまとわりついてこないだろうか。
家族契約の代表者は、例によって[世帯主→お父さん]という図式が登場してしまうのも、ありがちななりゆきである。
料金の割引はたしかに魅力的だが、やはりこれはいただけない。
せっかく“個人のもの”になった携帯電話を、再び「家」の管理下に置くことは、携帯電話の最大の魅力をなくしてしまうことになるのではないだろうか。
★ついでに出張「
メディアとジェンダー」(^^ゞちなみに、プリペイド式ケータイのテレビCMで、「主婦だって携帯電話」というのがあるが、これも不快である。
このCMは、そもそものコンセプトが、主婦を会社員の夫よりも一段低いものとみなし、一人前の人間と見ていないのではないだろうか。
ようするに「たかだか主婦なんだからプリペイド式で十分だろう」という、人をバカにした発想である。
そもそもこのCMが、主婦にプリペイド式ケータイを勧める理由が、基本料金不要ということだが、この点も大いにギモンである。
プリペイド式ケータイは、カードの代金分の通話を有効期間内に(おおむね1ヵ月に3000円ほど)しなければ、残額は無効になるため、あまり使わない場合にはかえって割高なはずである。
そういう場合は、基本料金が安く、通話料がその分ちょっとだけ割高な料金プランが有利である。
逆にけっこう使うというのであれば、いくらかの基本料金がかかるかわりに、通話料が安いタイプの料金プランのほうがよいだろう。
結局、プリペイド携帯電話の最大のメリットは、購入時に身分証明が要らず、プライバシーが守られるという点だったんだけどねー……。
Copyright Tomomi Sakura since1998.