メディアとジェンダー

#003 ポケモン・オレンジ諸島編に異議アリ!

さて前項で述べたとおり、子どもの世界において、ある意味で男女の垣根を取り払う可能性を秘めた『ポケットモンスター』であるが、それはアニメ版の内容・表現にも表れている。

例えば物語中で開催される“ポケモン・リーグ”。これには、ごく自然なかたちで、女性参加者が多数登場する。

むろん、これは女の子にもゲームボーイとNINTENDO-64、およびそのソフト、ひいては各種の関連キャラクター商品を買ってもらおうという、スポンサーの魂胆を多分に反映してはいるのだろうが、ステレオティピカルな性別役割をバリバリ踏襲するよりはよほどいい。

何より画期的だったのは、主人公のサトシと、その仲間タケシ、カスミの3人が、旅の道中、野営をしたりする際、食事の用意を主に担当するのは、紅一点のカスミではなくて、ポケモン・ブリーダーをめざしていて栄養の知識もあるという設定のタケシであることだ。

彼は美少女にめっぽう弱く、旅の先々でいろいろな女の子にポーっとなるなど、ある意味で男の子らしい側面をじゅうぶん持っているのだが、料理はもちろん、掃除や洗濯なども得意という、従来の男性登場人物にはないキャラクターなのである。

男性が、そういうことを得意だってかまわないじゃないか、という新しい「男女共同参画社会」の価値観を、毎週体現しているわけだ。

一方、その、食事の用意をしない紅一点のカスミだが、彼女もまた、従来パターンにあてはまらない存在となっている。

今までは、男の子アニメの紅一点といえば、物語上は添え物にすぎない、アイドル的存在が中心であった。主人公の男性の都合に合わせた登場人物といってもよい。

例えば『マジンガーZ』の弓さやか。彼女もいわゆるおてんばな少女という設定ではあるが、それもしょせん、男の子アニメの中に登場させるためのお約束。実際には、兜甲児の“補助的仕事”であり、主人公の兜甲児を好きになる女の子であり、何か機会があれば兜甲児に手料理のひとつでも作ってあげたいであろう気持ちの持ち主であり、言ってみれば、最大の存在意義は番組にパンチラと入浴シーンもたらすためでしかないような、そういう扱われ方であった。

これに対して『ポケモン』のカスミは、やはりいわゆるおてんばな少女として描かれているものの、彼女はそのことに女としてコンプレックスを感じているようには見受けられない。

むしろそういう自分の個性に、自信と誇りを持っているように見える。

だからタケシに食事を作らせても、それそのものに感謝こそすれ、「本当は女のワタシが作ってあげなきゃいけないのに、男のアンタに作らせて悪いわねー」などとは、これっぽっちも思っていない。

旅の先々でたまにゲストキャラとして登場するやや年長のハンサムな青年には、その都度熱を上げているが、主人公のサトシに恋愛感情を抱くということも、どうもないようだ。

虫が嫌いというのが、唯一ステレオタイプに則った設定だが、これもどちらかといえば、その週のストーリーの進行上必要だったという部分が大だろう。

そうして彼女は、サトシやタケシと対等に、考え、ものを言い、行動し、毎週いろいろな活躍をしている。

たしかに最大の見せ場などはサトシに譲ることになるが、それはサトシが“主人公”だからであって、「サトシが男の子で、カスミは女の子だから」ではない。

最大の見せ場をサトシに譲るのは、タケシとて同じなのだ。

このようにカスミは、男性主人公に依存しない、自立した女性キャラクターとして描かれている。

そして、こうしたカスミやタケシの活躍を見た子どもたちが、従来のジェンダーロールとは違う「何か」を学習してくれるとしたら、それはすばらしいことであろう。

まさに「ポケモンに意義あり」である。

子どもたちの世代が、これによって、今の大人たちよりもさばけたジェンダー感覚を持つようになってくれれば、ジェンダーをめぐる様々な問題も、将来はもう少し改善されるに違いない。

 

ところがである。

このように私が評価していたアニメ『ポケットモンスター』の良い点が、最近失われてきつつある。

アニメはますます人気で、視聴率も高いのか、現在は新シリーズ「オレンジ諸島編」に突入している。

だが、この「オレンジ諸島編」に入るにあたり、なんとタケシが“番組を降板”させられてしまったのだ。

代わってレギュラーとなったケンジは、たしかにあからさまに男々したキャラクターでこそないが、やはり“画期的度”ではタケシにかなわない。

もはやタケシの華麗な包丁さばきが見られないとは残念だ。『ニュースステーション』のコメンテーターの菅沼栄一郎氏が降板した以上に残念なことである。

またカスミも、近頃どうも「女の子らしく」なってきているような気がする。

特にカスミが育てているポケモン[トゲピー]。これは、古代ポケモンの卵から孵化した謎のポケモンの赤ちゃんなのだが、このトゲピーをカスミが常に大事そうに抱えている姿は、何かいたずらに、カスミの母性を強調しているようで、いやらしい。

カスミをおしとやかに描いて、はたして、物語として、どんなメリットがあるのだろうか。

こうして、『ポケモン』におけるジェンダー描写が、いつのまにか「普通」になりつつあることには、私はやはり異議を唱えずにはいられない。

いったいなぜ、このような傾向になってきたのだろう。

『ポケモン』が予想以上の人気となったため、制作サイドも、あまり設定上の冒険を好まなくなってきているとは考えられる。

それに視聴者、正確に言えば視聴者である子どもたちの親の世代から、クレームがついたというのもありえる。

「カスミは女の子のくせに生意気だ、でしゃばりすぎだ、もっとサトシを立てておしとやかにすべきだ!」

「タケシはナンだ。男のくせに料理や掃除・洗濯が好きなんて情けない。ウチの教育上好ましくないからやめてくれ!」

……という具合に。

世の中に、まだまだそんなコトを言う人が多いのだとしたらイヤだなぁと思いつつ、そして、きっと多いんだろうなぁと思いつつ、かくして今日もテレビを見守るこのごろなのであった。

 

その後 (2001/08/20 加筆)

ポケモンは21世紀になっても人気衰えずといったところですが、アニメもオレンジ諸島編はとっくに終わり、タケシも再び登場しました。

また、主人公一行の中で、紅一点の女性キャラクターが料理担当ではなく、別の男性キャラが料理を得意であるという設定は、『ワンピース』でも用いられています。『ワンピース』のナミもまた、男性陣の至らないところをフォローする役回りがあるところが姉さん女房的で気になるものの、基本的には自立した女性として、ポケモンのカスミと同様に描かれていると言ってよいでしょう。

 

 


次の(ひとつ前のナンバーの)コンテンツに進む

メディアの目次へもどる

“研究所”トップページへ

Copyright Tomomi Sakura since1998.