メディアとジェンダー

#013 いまどきの仮面ライダー

さて、日曜日の朝、『未来戦隊タイムレンジャー』を見た後、そのままテレビをつけていると始まるのが、『仮面ライダー クウガ』であった。

『仮面ライダー』もまた、東映特撮ヒーローとして、不動の地位を築いているシリーズである。なんでも今年で30周年だという。

しかし、こちらもまた、時代の移り変わりとともに、様子が変わってきたと言えるだろう。

だいたいにおいて変身して悪と闘うヒーロー像といえば、正義に燃える熱血漢というのが、従来の王道であった。

初代『ライダー』に変身する本郷猛を演じた藤岡弘なども、その後は刑事役や“せがたさんしろう”など、良くも悪くも男臭い、正義と熱血の役回りを好演している。

一方『クウガ』では、仮面ライダーに変身する主人公・五代雄介を演じるのは、オダギリジョー。

その飄々としたキャラクターは、あきらかに正義と熱血の人ではない。

“五代雄介”という役名も、『めぞん一刻』の主人公・五代裕作を連想させることで、なんか頼りなさそうなイメージを強めている。

たまたま仮面ライダーとして変身できるようになったことを生かして、「みんなの笑顔を守るために戦う」という彼のノリは、いわば学生が自由時間を生かして、災害被害地にボランティアに行くような感じと、共通した印象を受ける。

そんな肩に力の入りすぎていない自然体の主人公が、いまどきのヒーローとしては、求められていたのかもしれない。

 

そうして、そんなヒーロー像をさらに一歩進めたのが、現在(2001年度)放映中の『仮面ライダー アギト』である。

これがまた、見ていて旧来の常識を覆される設定に満ち満ちているのである。

まず「仮面ライダー アギト」に変身する主人公の少年・津上翔一が暮らす家の家族構成を見てみよう。

<三杉義彦>…大学教授。妻も同業で、海外に単身赴任中。

<三杉太一>…義彦の実の子ども。小学生。

<風谷真魚>…義彦の姪にあたる。父親死亡にともない三杉家にひきとられた。高校生。

<津上翔一>…事故により記憶喪失。推定年齢20前後?。三杉家に居候中。

これをどう見るかは、解釈の分かれるところかもしれない。

従来「仮面ライダーは孤独」というパターンが多かった。『クウガ』でも主人公の身寄りは妹だけ。よりどころは、初代シリーズで“立花のおやっさん”が経営していた喫茶店の地位を引き継ぐようなカレーショップだった。

ところが今回、“おやっさん”にあたる人はいなくなり、代わって主人公は、こんな普通の家庭に住むようになった。

これもまたひとつの変革かもしれない。

しかし、よく見るとこの普通の家庭、ちっとも普通でないことにも気づく。

実の親子は2人だけ。単身赴任しているのは母親のほう。多感な年頃の二人のうちひとりは血もつながらない居候。

働く父親を大黒柱に、親子によって構成される家族、という常識は、あっさりと否定されている。

しかも、こうした普通とはちょっとちがう家族の存在が、ごくごく普通に自然なこととして描かれているのがポイントだろう。

これは、家庭の多様化に対応した設定になっていると言えるのではないか。

現実にいるはずの、単身赴任家庭、別居家庭、離婚家庭。別姓夫婦や、事実婚カップル。あるいは、同性愛や性転換カップルとその養子・実子による家庭。その他さまざまな家族の形態が、あってもいいじゃないかという、メッセージにもなっているのだ。

家庭科の教科書の検定で、父親・母親と子どもが2人くらいなのが標準家庭だ(それも、父親がサラリーマンで母親は専業主婦)などといちゃもんをつける文部科学省の役人は、ぜひとも一度、『仮面ライダー アギト』を見るべきである。

 

そして、すごいのはここから。

いわゆる母親不在の三杉家において、家事を一手に引き受けているのは、なんと仮面ライダーとして怪人と戦いもする主人公・津上翔一その人なのである。

居候させてもらうお返しに、というのもあるのだろうが、何より、他の3人が家事がからきし苦手なのに対して、翔一クンは、料理、裁縫、洗たく、掃除と、あらゆる家事が得意で、家庭菜園で野菜を作ったりまでしている。

戦うヒーローなのに、家事も得意!

こんなのは、初めて見たような気がする。

あるとき、翔一クンと三杉家で同居している風谷真魚が街に出かけていたとき、翔一クンが敵の怪人の出現を本能的に感じ取った。

「ごめん真魚ちゃん、俺、行かなくちゃ!!」

事情を理解している真魚ちゃんは、バイクに乗って走り去る翔一クンに向かって、こんなふうに叫ぶ。

「気をつけてね! 無事に帰ってきてね! 早く帰ってきたら、美味しいものいっぱい……」

うーん、ありがちな台詞だなぁ。

と思っては、いけなかった。

「……作ってね!!」

お、おいおい。作らせるんかい!?

怪人と戦って帰ってくる仮面ライダーに!?

いやはや。

はやく怪人を倒して、家にご飯を作りに帰らなくてはならないとは、いまどきの仮面ライダーは大変である。

いや、べつに、外で働いて疲れて帰ってくる男性に、女性が暖かい手料理を用意してねぎらうのが、あるべき姿だなんて文句を言っているわけでは決してない。

むしろ、そういう表現がメディアにあふれていることを憂い、世の中が必ずしもそうでなくてもいいようになっていってほしいというのが、このコーナーの趣旨でもある。

しかし予想だにしなかったところで“そうでない”表現に出くわすと、意表を突かれて逆に驚いてしまう。

家事と仕事の両立という、多くの働く女性と同じ悩みを共有する変身ヒーロー「仮面ライダー アギト」。

相当にな画期的なことかもしれない。

 

また翔一クンは、真魚ちゃんの誕生日に手作りのケーキをプレゼントしようと、お菓子作りの教室に通ったりもするのだが、そこでも彼は才能をいかんなく発揮し、あっという間に先輩生徒である主婦たちの腕前を追い抜いてしまう。

このように、男の子のあこがれのヒーローが、料理が得意だなんて、これはやはり時代が進んだとしか言いようがない。おそらくは『ビストロ・スマップ』などの影響も下地にあったりするのだろう。

もちろん翔一クンは、自分が家事を得意なことを、仮面ライダーに変身できる能力と同様に、肯定的にとらえていて、両方を飄々と自然体でこなしている。

そして、こうした表現がどんどん成されることによって、男の子が家事を得意でもいいんだという認識が、子どもたちにさらに広がっていくとすれば、それは好ましいことである。

「コイツ、お菓子作りが趣味やねんて。男のくせに気色ワル〜」

なんて言われても大丈夫。

「何言ぅてんねん!! 仮面ライダーアギトかて、してるやんけ!」

と言い返せばすむ。

スポンサーであるおもちゃメーカーのバンダイは、例によって「仮面ライダーアギト変身ベルト」をはじめとして、「アギト」が乗るバイク、戦いに使う武器などのおもちゃを次々と商品化して発売している。

が、ここでひとつ発想を転換して、こんなのも売り出してほしい。

「これでキミもアギトだ。『仮面ライダーアギト』、手作りケーキセット。バンダイから」

………………………………。

おもしろいと思うんだけどナァー。

 

 


次の(ひとつ前のナンバーの)コンテンツに進む

メディアの目次へもどる

“研究所”トップページへ

Copyright Tomomi Sakura since1998.