佐倉ジェンダー研究所/太陽の塔は女か男か!?

17 モリゾー・キッコロは女でも男でもなかった!
 

早いもので、初著『性同一性障害はオモシロイ』を上梓したころから数えても、すでに7年近い歳月が過ぎたことになる。

それもそのはずで、初著とほぼ同時にこの世に誕生した我が娘が、じつは今月から小学生である。

かつては「今日はボク女の子〜」などと言っていた彼女(親が勝手に「娘」とか「彼女」とか決めたくはないのだが、便宜上の表現としてご容赦を)も、今では相応に世のジェンダー秩序に染まり、入学に備えて買い揃えた文房具類は、見事にカワイイ系で統一されている。

が、それはあくまでも彼女の好みに応じた選択の結果、“性他認”が女の子になっているだけということでもあるだろう。

彼女の今後の成長にともなう物語とともに、また新たな、ジェンダーやセクシュアリティをめぐる真理も見えてくるにちがいない。

 

7年の間には世の中も大きく変わった。

「性同一性障害」という言葉の周知度が向上し、社会は多少なりともトランスジェンダーを念頭に置くようになってきた。

そんな中で私もまた、7年分トシを取る間にさまざまな経験を経て、トランスジェンダーや性の多様性をめぐる考察についても、初著のころに比すれば、かなり深いところまでたどりつけたのではないかと自負している。

そして、それはやはり、大学院という場に身を置いたことによるところが大きいと言えるだろう。

01」で書いたとおり、2003年の春、私は大阪大学の大学院に入学した。その後、人間科学研究科にて相応の学究生活にいそしみ、現在では無事に2年間の課程を終え、修士号も取得するに至っている。

新著書『性同一性障害の社会学』の中身は、じつはそんな阪大での研究成果(いちおうの!?)をまとめたものである。第一部が修士論文で、第二部が在学中に履修した各種授業の内容に合わせた論考集となっている。

お読みになって、「なんだ、阪大のレベルはこんなものか」と思われる方もおられるかもしれないが、それはひとえに私の研究がまだまだ拙いゆえであり、“私のレベル”の問題であることをお断わりしておく。

 

さて、そんな私が修士号を授与されようとしていた2005年の春、愛知県に会場を設けて始まったのが『愛・地球博』、つまり愛知万博である。これは「科学」や「花の」といった冠がつかない万国博覧会としては、日本での開催は1970年の大阪万博以来ということであった。

愛知万博は「地球環境」など21世紀的なテーマを織り込みながら、盛況のうちに半年の会期を終え、最終日には、閉会を惜しむ来訪者の様子が、テレビでも会場から中継されたりしていた。

そして、刮目すべき事実は、それから何日かの後に判明した。

200510月6日、私は読んでいた朝日新聞朝刊の隅のコラム欄に愛知万博関連の記事を見つけた。

なんでも、公式マスコットキャラクターとして親しまれた「モリゾー」と「キッコロ」が、会場のあった愛知県瀬戸市に住民登録され、住民票が発行されるという。

「またか……」

そこまで読んだ私は、どちらかというとあきれた。

以前にも関東方面の川になぜか出現したアザラシが、そのかわいさゆえに盛り上がった人気を受けて、地元自治体が住民票を作ったことに対して、外国人の団体などからクレームがついていた――外国人住民の登録は、日本国籍がある場合の住民票とは別建てになっていて、それは差別につながる場合もあるのに、一方で、たかだかアザラシ一匹には簡単に住民票を作成するとは、いったいどういう了見なのか――はずではないのか!?

とかく各種の公的書類で、その性別欄ゆえに苦労を強いられるトランスジェンダーとしては、こうした住民票ネタは素直にほほえましくは思えない。

もっとも、瀬戸市も多少の配慮はしているのか、モリゾー・キッコロの住民票というのは『森の精の特別住民票』なる表題がつき、住所は「瀬戸市海上の森2005番地」と、万博会場の地名に開催年を組み合わせた容易に架空とわかるものになっている。

備考欄の「森全体が家族である」とあわせて、あくまでも“愛知万博関連グッズ”であるという雰囲気が、相応に高めてあるわけだ。生年月日も、モリゾーは「ずっと昔」、キッコロは「生まれたばかり」と、住民票にしてはずいぶんイイカゲンである。

そして、そんな“イイカゲン”ぶりの真骨頂は、その次だった。

性別。モリゾー「調査中」、キッコロ「なぞ」

「えぇっ!?

私は思わず新聞を取り落としそうになった。

ち、ちょっと待て! 仮にも『住民票』を名乗る書類で、そんなのアリなのか!?

いやいや、それなら私の住民票も、ぜひとも「なぞ」にしてほしいゾ! なんてったって、それがいちばん実態を正確に表しているのだから……。

そもそも、「調査中」のほうは、現実にインターセックスの赤ちゃんに対してとられることがある措置だったりする(その後、医師の主導で女か男かのいずれかにされてしまうことが問題になるわけだが)。しかし「なぞ」というのは、もうすでにそれで結論が出てしまっているわけではないか!

かくして、[女][男]をとかく決めたがるこの世の中において、それ以外の性別記載が書類上正式に認められたキッコロ。

いやはや、恐るべし、愛知万博。

これはもはや『太陽の塔は女か男か!?』といった問題の次元を超えていると言ってもいいかもしれない。

「そうかぁ……、そうやったんかぁ…………」

なんと『愛・地球博』のマスコットキャラクターは、女でも男でもなかった。

私はそこに自然の叡知を感じずにはいられなかった。

2006年4月

佐倉智美

 

 

 


次の(ひとつ前のナンバーの)コンテンツに行く

「太陽の塔は女か男か!?」目次へもどる

“研究所”トップページへ

Copyright Tomomi Sakura since1998.