島袋舞先生の社会科講座・学校と若者
先生の“ゆとり”
学級定員が減らないということは、生徒一人あたりの先生の数が少ないってことだけど、これは逆に言えば、先生一人あたりの生徒数が多いということだね。
学級定員をめぐる問題は、視点を変えてみると、この、学校の先生に“ゆとり”がないということにもなるんだ。
なんてったって、学校の先生は、じつはやっぱりイソガシイ。
学校運営上の様々な
雑務だってあるし、部活動の顧問でもしていようものなら、その指導のために休日だってつぶれることがあるよ。その上で、本来の仕事である
授業の準備をしたり、ましてや1クラスの学級定員は多い中で、ひとりひとりの生徒のノートやプリントをていねいに添削したり、さらに担任クラスの学級通信をこまめに出したりしようものなら、これはもう、寝る間さえなくなってしまいかねないよね。結果として、授業や学級経営はおざなりになってしまわざるを得ないんだ。
そしてそうなると、学校をつまらなく感じる生徒が増え、そうした生徒が起こす問題行動への対応も必要となり、さらに先生のゆとりがなくなっていくという悪循環も発生するってわけ。
非常勤の講師の先生には、多少なりとも工夫を講じたユニークな授業を、がんばって準備する人が多いんだけど、これは非常勤講師が基本的に授業だけを請け負う契約なため、雑務も部活顧問も学級担任もなく、結果として授業に専念できるからなんだ。
普通は、正採用のプロではなく、臨時雇いのパートタイマーがサービス担当者になったときには、サービスの質が低下するもんだけど、こと学校での授業においては、逆の例が、職員室を見渡しても、たしかに少なくないといわざるをえないね。
よく、テレビドラマの金八先生のような先生はなかなかいないという嘆きが聞かれることがあるよね。では、いったいどうして金八先生は、あんなすばらしい教育ができるんだろうか?
理由は簡単。
金八先生は、しゃべる内容はシナリオライターが書いてくれるし、生徒が言うことを聞かなければディレクターが叱ってくれるし、授業で使う用具なら、道具係が用意してくれるんだもん。
本当の先生は、これを全部ひとりでやらなくちゃいけないんだよ。それにくらべれば、こんなラクな話はないヨ。
と、いうわけで、先生のゆとりを増やすことは、本当はもっと教育改革の中心に据えられてもいいはずの課題なのに、いかんせん、学級定員を減らしたり、教員の数を増やすことは、多額のカネがかかるため、行政はなかなか思い腰を上げない。
でも子どもたちを教え育んでいくという、教育の仕事は、本来はおカネでは計れない仕事なんじゃないかな。
そこを普通の
市場原理に基づく考え方で、コスト計算するから問題が生じるんじゃないだろうか。くり返すけど、日本の将来のためにも、今こそ、教育に予算をもっと割くべきだね。そうして、先生の数を増やして、1クラスの生徒の人数を減らす。
そのためなら、景気が少しくらい回復しなくったって、ぜんぜんかまわないと言っても、決して言い過ぎではないと思うよ。
コンテンツの盗用・無断転用等は著作権法に抵触しますのでおやめください。