島袋舞先生の社会科講座・情報化社会とコンピューター
アニメ・SFに出てくるパソコン
とある土曜の夕方、たまたま『ウルトラマンガイア』を見ていると、途中、対怪獣チームの隊員が怪獣の残した毒液のDNAを分析して怪獣の正体を探る、というシーンがあったの。
お話としては、特段珍しくもないエピソードだけど、私はふと、その分析の情報処理用に使われているコンピューターが、ほぼ普通の、一般家庭に現にあるのと、さほど変わらないパソコンなのに、あらためて「おっ!」となったのね。
初代『ウルトラマン』の“科学特捜隊”や、『ウルトラセブン』の“ウルトラ警備隊”の基地にも、むろんコンピューターはあったよ。しかし、それはいかにもSFらしい、大型の、今で言うスーパーコンピューターよりもまだ大げさな代物だったわけ。
その後、現在に至るまで、さまざまなアニメ・特撮・SFに、“コンピューター”は登場したけど、そのパターンは、長らく続いていたね。
ほんの10年前までは、一般家庭にはコンピューターなんてなかったし、実際にそんなものがあるのはどこかの大企業や大学の研究所だったろうし、およそ生活実感からかけ離れたものであったのはまちがいないヨ。
だからこそコンピューターは、アニメ・特撮・SFの中の、“◯◯隊の基地”や“◯◯博士の研究所”に存在し、その雰囲気を盛り上げる小道具、いや大道具として機能することができたんだろうね。
そんな状況の中、アニメ・特撮・SFの世界では、コンピューターが何かの拍子に狂い、意思を持ち、反乱を起こし、人間を支配しようとする…という設定の物語も数多く作られたものだよ。
『新造人間キャシャーン』や『大鉄人17』などが、それに相当するかな。
これはコンピューターが、まだ一般に馴染みのない、得体の知れないものであったがゆえに可能だった設定だね。自分たちがよくわからない「こんぴゅーたー」なるものに、生活が影響され始めていた不安を、うまく物語に反映させていたんだろうね。
しかし、このテの物語は、近ごろはめっきり見かけない。
やはりリアリティがないのかもしれないネ。
パソコンが一家に一台に迫る勢いで普及し、みんなインターネットをしている。
電車のなかでノートパソコンを叩き、資料作成やメール送受信に忙しいビジネスマンもいる。
主婦が家計簿をつけるのにも、表計算ソフトが使われている。
12月になれば、年賀状作成ソフトも店頭に山と積まれる。
そんな時代だもん。
おまけにゲーム専用機なら、3万円も出せば買えるじゃん! もはやコンピューターなんて、文字どおり子どものおもちゃだよ。
そんなごく日常的な、ありふれた、身近なものが、狂い、意思を持ち、反乱を起こし、人間を支配しようとするなんて、そりゃー、ピンと来ない。
あたりまえのものなら、わざわざ物語の中での存在を、もってまわった描き方をしてもしかたないし、する必要もないもんね。
思えば、アニメ『ポケットモンスター』で、オーキド博士がポケモン研究所で使用しているコンピューターも、ほとんど普通のパソコンだし、主人公のサトシが携帯している“ポケモン図鑑”も、実在する電子手帳、ないしは子どもたちが実際にポケモンのゲームをプレイする携帯ゲーム機・ゲームボーイと、技術的にはほぼ同レベルの代物だよ。
…と思っていたら、そのアニメに登場する“ポケモン図鑑”とほぼ完全に同じものが、おもちゃとして商品化され、店で売られたりもした。
これは、アニメに登場するスゴイものと同じものが、実際に作れるようになったとも言えるけど、逆にアニメの主人公が持っているものでも、実際に作れるくらいスゴくなくなってきたということでもあるよね。
言い換えると、今日のコンピューターの性能は、もはやじゅうぶんにSFの域に達しているというわけ。コンピューターの分野、ひいては電子工学全般の技術革新は、今日ではSFを追い抜いてしまったのだ!
携帯電話なども、20年前の人が見たら、じゅうぶんにSF的な光景だと言えるだろうし、CDだって、あんな“未来のレコード”が20世紀中に普及しちゃっているのは、考えてみると不思議なことだよ。
昔『バビル2世』の主題歌の「♪コンピューターに守られたー、バビルの塔に住んでいるー、正義の少年ー、バビル2世ー♪」というのを聞いて、バビルの塔ってコンピューターに守られているなんてスゴイなぁ、と思ったものだけど、今ではセコムかどこかのサービスに実際にありそうだよね。月々の料金さえ払えば、自分の家を警備会社のコンピューターシステムが警備してくれるってやつ。
こうして、実在のコンピューターなどが、身近になり、かつ高性能化し、もはやSFでもなんでもない普通の道具となった今では、アニメ・特撮・SFにも、そのまま登場するしかなくなったんだろうね。
すごい時代であると同時に、少し夢がなくなったかもしれない。
ドラえもんがポケットから出す道具が、現存・実在するものよりマヌケで、「22世紀にもなって、そんなもんしかないんかー」とツッコまざるを得ないとき、一抹の淋しさを感じるのは私だけではないんじゃないかな?
コンテンツの盗用・無断転用等は著作権法に抵触しますのでおやめください。