島袋舞先生の社会科講座・情報化社会とコンピューター
コンピューターが狂う日
さて先の「
アニメ・SFに出てくるパソコン」の中では、コンピューターが身近でなかった時代には、コンピューターが狂うお話も盛んだったけど、今ではコンピューターが狂うことなどないと実感できるので、そういう物語も姿を消してしまったと書いた。だけどそれも、狂うというのが、意思を持ち、反乱し、人間を支配しようとするという文脈においての「狂う」が、ありえないのであって、プログラムの不備などによるコンピューターの誤作動などは、今日ではパソコンが普及しただけに、むしろ逆に「そんなこと、あるある、よくある!」になっているよね。
ゲーム用コンピューターで遊んでいて、突然画面がおかしくなって、「わぁバグった〜」などと言う機会も少なくないでしょ?
表計算ソフトなども、ひそかに計算がおかしくなっている場合があるというヨ。
あるいは意図的なコンピューターウイルスによって、プログラムやデータファイルが破壊されたりすることも、大きな社会問題となっているしね。
いずれにせよ、原因はコンピュータープログラムの範囲内なので、得体の知れない恐怖はないものの、現実的であるだけ、よけいに厄介だとも言えるよね。
現代では、社会のあらゆる場面にコンピューターが使われ、しかもそれが回線でつながりネットワーク化されているので、ひとたび何か問題が生じると、全世界的に影響が波及することにもなるんだ。
ゲームソフトのバグなら、それもまたゲームの楽しみのひとつにもなっている。
家計簿の計算ミスなら、思わぬヘソクリが浮くことだってある。
だけど、銀行のコンピューターがダウンすれば、預金の出し入れが不能になってしまうし、もし預金者のデータが消えたりしたら、せっかくの自分の貯金がないことになってしまうかもしれない。
証券取引所のコンピュータが誤作動すれば、世界同時株安の引き金になるとも、よく言われている。
いちばん恐いのは、アメリカ軍かどこかのコンピューターがおかしくなって、突然世界のあちこちに向けてミサイルが発射されたりすることだね。
そして、これらは「もしも」という仮定の話ではなく、これらがかなり高い確率で起こるかもしれない、そういう日は、じつは目前に迫っていたりするんだよ。
そう、いわゆる「2000年問題」だね。
古いコンピュータープログラムは、日付の“年”を西暦の下2桁で処理していたため、1999年が終わって2000年になると、「99」が「00」になってしまうために、日付を正しく認識できなくなり、誤作動を起こす可能性があるという、アレだよ。
現在世界中で、専門家の手によって、プログラムの書き換えが進められている。銀行・証券関係のプログラムなども、優先的に手が打たれているという。
だが安心はできない。膨大なプログラムを、すべて見落としなく書き換えられるものではないもん。
それにサ、宇宙に浮かぶ人工衛星。そこに積まれたコンピューターのプログラムなど、おいそれと交換に行けるものではないじゃん。
だから、最悪、アメリカ軍の攻撃型衛星が、突然地上を攻撃し始めることだって本当にありえるんだ。
特殊なレーザー光線か粗粒子ビームかプラズマ砲か何かは知らないけど、そんなものが空から攻撃を仕掛けてくるとしたら、それはまさに、ノストラダムスの予言に出てくる「恐怖の大王」の名にふさわしい!
ノストラダムスの予言は1999年で、2000年じゃないから、2000年問題には関係ないだろう、という意見は甘い。
古いコンピュータープログラムでは、「99」というコマンドを、特殊な意味、例えば「プログラム終了」とか「最大値」とかに使ってあることがあるんだ。
そのため、日付が「99」になった瞬間、思わぬ誤作動を始める可能性も否定できないらしい。
つまり、広い意味での「2000年問題」は、2000年を待たずに1999年のうちから発生するんだ。
しかも「99」の理屈からすれば、最大の危険日は、それがめいっぱい揃う1999年9月9日!
いかにも、それっぽい日付だよね。
いやノストラダムス予言は「7月」で、もう過ぎたじゃん! という反論もあるかな?
しかしノストラダムスは予言書で、「七の月 sept mois」とは書いているけど、「7月 Juillet(英語のJuly)」とは書いていないんだ。
そしてこの「七の月 sept mois」のsept。フランス語で“7”を表す語だけど、見ての通り、9月を表すSeptembre (英語のSeptember )を、モロに連想させる。
これは古代ローマの時代に、ジュリアス・シーザーとアウグストゥスが暦をいじり、自分の名前を入れた月を2つ挿入したために、もともとは本当に7番目の月だったSeptembre が、9番目にずれてしまったからなんだ。
ノストラダムスは、もちろん古代ローマよりもずっと後の時代の人だけど、こうしたことも踏まえて、「七の月 sept mois」にさまざまな意味を含ませた可能性はじゅうぶんにある。
だから、恐怖の大王9月説も、こうしてコンピューターの問題と照らし合わせると、にわかに現実味を帯びてくる。
こう考えると、意思を持ったコンピューターが人間を支配しようとしていた時代は、まだまだのどかだった。
1999年9月、コンピューターの誤作動によって、地上に恐怖の大王が降る、…というのも、願わくは、その時が過ぎた後、「なぁんだ、やっぱりSFのお話だったナ」と言える状況であってほしいものだネ。
(これを書いている今はまだ1999年8月)
コンテンツの盗用・無断転用等は著作権法に抵触しますのでおやめください。