島袋舞先生の社会科講座・情報化社会とコンピューター

ローマ字入力とかな入力

みんなは日本語入力はどうしてる?

ローマ字入力、それともかな入力??

今日では、どちらかといえばローマ字入力が主流かもしれないね。

ローマ字派の人の主張を聞くと、「使うキーが少なくてすむからラク」というのが、そのおもな理由だよ。

でも、だから絶対ローマ字入力! という意見には、ちょっと賛成しかねるナ。

だって、ローマ字入力にも欠点はあるもん。

まずキーを押す回数が多い。

使うキーの種類が少ない代わりに、かな1字入力するのに、ほとんどの場合2つ以上のキーを押す必要があるでしょ。これゃ面倒クサイよね。

それにそれに、ここが重要なところなんだけど、キーボードのアルファベットの配列は、英文タイプライターの並び方と同じ。これはコンピューターが英語圏であるアメリカで開発され普及した歴史を考えれば、しかたのないことかもしれないね。

でも、そのために、あの並び方は、必ずしも「日本語をローマ字入力する」のに適した順番とは言えないんじゃないかな。

ローマ字入力をしていて、もっともイライラするのは、母音のキーを押す手が、母音によって、左右、統一されていないってことなんだ。

手元を見てね。A,Eはキーボードの左側、対してI,U,Oは右側でしょ。

だからア段とエ段の字は、子音を押したあと、母音は左手で押すのに、イ段、ウ段、オ段は逆に右手になっちゃうんだ。

厄介だね。

また子音の配列も、日本語の50音表にまったく基づかない、バラバラな順番だよ。

これはややこしい。

それに、ややこしい以上の問題もあるよ。

同じマ行でも「ま」は、右手でMを押した後、左手でAなのに、「も」はMを押した右手でそのまま今度はOを押すことになるでしょ。

サ行なら、「さ」が“左→左”なのに、「そ」は“左→右”だね。

これは混乱しちゃうし、お世辞にも合理的とは言えないんじゃないかな。

つまり、現状においては、日本語をローマ字入力する最大の欠点は、キーボードのアルファベット配列が、まったくそれに向いていないという点にあるんだ。

その点、かな入力だと、1字に1キーが対応しているから、使うキーの種類こそ多くなるけど、一字のために押すキーは少なくてすむし、あのJIS配列のキーボードは、一見バラバラにかな文字が並んでいるようでいて、じつは日本語をスムーズに入力するのに最適なように、じつによく考えられたものだということが、使ってみるとわかる。

なにも英語圏の都合に合わせた並び方をしているアルファベット文字に従うことはない。

日本語圏で、日本語人のために考え出されたかな配列を、大いに利用してはどうだろう。

むろん、ローマ字入力のメリットを否定するわけではないよ。

要は「日本語をローマ字入力する」のに合ったキーボードを開発すればいいんじゃない?

例えばこんなのはどうかな。

 − 
|A|    _ _ _ _ _ _ _ _ _ 
 −    |W|R|Y|M|H|N|T|S|K|
|I|     ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄ 
 −      _ _ _ _ _ 
|U|    |P|B|D|Z|G|
 −       ̄  ̄  ̄  ̄  ̄ 
|E|
 − 
|O|
 − 

※『ザウルス』がヒットするより前のシャープの電子手帳が、この考え方を採用していたけどね

 


前のテキスト← (^o^) →次のテキスト

「情報化社会とコンピューター」コーナー目次へ

トップページへもどる


コンテンツの盗用・無断転用等は著作権法に抵触しますのでおやめください。