佐倉智美の人魚姫の独り言

#002 通り過ぎてきた長い道のり

埼玉医大の倫理委員会が国内でも性転換手術を認めるべきとの答申を出して話題になったとき、私は不覚にもそのとき初めて「性同一性障害」という医学的所見があることを知った。

そのころ私は、自分は中身は女の子なのだという結論に、ちょうど達しようとしていたのだが、奇しくもそれが単なる自分がつくった特殊な珍説ではなく、広く医学的に認められる現象なのだというお墨付きをもらう格好になったわけだ。

相前後して、インターネットを通じて「トランスジェンダー」なる言葉とも出会い、そうした人々の作ったホームページも参照、いろいろと勉強させられることも多くなった。

こうして、「自分が女性な」のは決して恥ずかしいことではなく、自分が今まで感じてきたこと・体験してきたことは非常に貴重な財産なのだと思えるようになり、自分のトランスジェンダーとしての方向性ができたのであった。

だがそこに至るまでの葛藤は、やはり人並みにもれず長かった。

と、いうより、私の場合、自分がトランスジェンダーだと気付くまでが長かったのだ。

トランスジェンダーでも、内面の性別と性的指向が一致している場合、例えば身体が男で中身は女という場合なら、中身が女なので男性に対して恋愛感情を抱く…ということになる。それなら概ね思春期になれば、「自分は男のはずなのに男が好き。これは一体?」となり、自分がトランスジェンダーだと気付くのはめっぽう早くすむだろう(それはそれで悩みはあるだろうが)。

しかし私の場合は性的指向が女性を向いていたため、思春期時点では、男友達とほぼ異性に対する話題は一致、単に「もう少し男らしくなりたい」という願望が喚起されたに過ぎなかった。

そうして結局、自分の性別が“肉体性別”とは異なり「女」である…と考えたときだけ、すべてのつじつまが合うと気付くまでに、30年以上要したのだった…。

 

幼いころ、ふとしたひょうしに、母に「ボクどうして男の子なの?」と尋ねたことがあった。母、答えて曰く「生まれたとき、お医者さんが“男の子ですよ”って言ったのよ」。…そりゃそーだ。お医者さんとしては、股間の持ち物を見てそう言うわナ。…しかしそのとき私は、「クソッ、どこのヘボ医者か知らんが、ひとの性別を勝手に決めやがって!」と内心、憤ったものだ。このころからすでに、自分の性別に対して、あるいは性別というものの決定のされようについて、漠然と疑問を抱いていたわけだ。

幼稚園のころ、男の子の集団の中でうまく遊べなかった。最初になかよくなったのは女の子だった。特に男の子集団はいちばん力の強い子を頂点に完全な上下社会になっている(これは高名な幼児教育学者によって実証されている)のだが、これになじめなかった。女の子集団の、対等な関係の横のつながりによってできているグループ(これも同じ学者が並行して実証。よく女性が「女の子どうしの派閥争いとかイヤよね、男の子はさっぱりしてていいよね」とか言うが、これはこうした集団形成のメカニズムの男女差によるものらしい。そしてこの場合男の子がいいというのは、単にとなりの芝生だから青く見えてるだけなのだ)を、そんなわけでうらやましく見ていたものだ…。だが当然そちらの仲間には入れなかった。

小学校に上がっても、なかなか男の子の遊びができなかった。特に野球やサッカーが流行ると、嫌々ながら参加せざるを得なかったが、どうしても戦略的なプレーについていけなかった。

中学・高校となると、男女の区分がよりはっきりされるようになる。私は体育などで、男ばかりになるときがなぜか嫌い(今にして思えば、異性の中にひとりぽっちになるからなんだね)だった。また男女が明確に区分される運動系のクラブも、入る気がしなかった。したがって文化系の、それもどちらかというと女子部員のほうが多いクラブで、喜々として活動していた。

その流れか偶然にも、大学も女子のほうが多い文学部に入学。男女比率は「両手両足に花」状態だったが、全く苦ではなく、女子学生と対等に議論できるゼミの時間などは楽しくてしょうがなかった。

思えば授業中、おもしろい先生が何か言って生徒が笑うときも、私の笑うツボは女子のそれと一致していたようだ。

そして就職も内定。しかし「男子はまず営業からはじめてもらいます」。そうした会社の姿勢に、説明できない「いやだ」という感情が芽生え、教職をめざすという理由をつけて(というか教職をめざしていたのは本当)内定を辞退するに至った。

卒業後は実際に公立高校の非常勤講師を勤める。男女対等な学校という職場は、これまたしばしの安住の地となった。組合の婦人部(…というものがあるということは、学校という職場もじつは決して男女対等ではないのだが)の先生となぜか話が合ったのも、今では納得できすぎる。またその後会社員となった暁に、会社というところがいかに男社会かということに対して受けるショックが大きかったのは、こことのギャップによるところも大きい。

その後、会社の仕事の関係で交流のあった主婦の皆さんと、不思議なほど意気投合していた。そして人妻と2人っきりで白昼堂々!………、レストランのケーキ食べ放題へ繰り出したり、カラオケなどにもいっしょに行ったりした。私としてはホテルにも行きたかった(おいおい!)のだが、結局「友情」が芽生えてしまって、そういう雰囲気にはならなかった…。

振り返ると、中学・高校時代は「男らしくない自分」に対するコンプレックスがあったが、大学時代に「男らしくない男である自分だからこそできること」というスタンスを確立、悩みを完全に克服したようだ。今もその延長上にあるかもしれない。

 

こうした経歴と、もしかして自分の中身は女の子なのでは?…という仮説がある日クロスし、そうしてすべての謎が解ける思いがした…その後は、実のところ私の場合、かなりはやかった。

そして…、内面の性別に合わせた装いをしたまま、ドアを開けて、飛び出した街。それは決して間違った世界ではなかったと思う。

そうしてこれからも…、「男ではない男である自分だからこそ女としてできること」は、続く。元「男」として男社会に一泡吹かせることができたら、これはなかなかステキではないか!。…今は、そんな立場が、ここちよいと思えるのだった。

 


次の(ひとつ前のナンバーの)コンテンツに進む

人魚姫の独り言・目次へもどる

トップページへ

Copyright Tomomi Sakura since1998.