佐倉智美の人魚姫の独り言

#003 パスとリードの謎

おんなのこになって街を歩いていると、本当に自然にひとりの女性として周囲に溶け込めているときと、まわりの人が「おやっ!?」という反応をするときがある。つまり女の子になっている私を、正真正銘の女の子とまわりの人が認めてくれるときと、あれは男性が女装しているのでは?…と見破られる、ないしは疑問を抱かれるときがあるのだ。前者の状態を専門用語(?)で「パス」という。試験にパスする…などと言うときと同じ使い方で、外見が女性として“合格”の状態にあると考えるとよい。反対に後者は「リード」。実は男性であることが“読み取られてしまう”という意味である。

女装をする人の目的は人それぞれあるのだが、ともあれその人口は、こうしたことに興味のない人が思っている以上に多い。そしてその中には、あきらかに男性が服だけ女物を着ていることがバレバレな状態の人もいれば、どこからどう見ても女性にしか見えない、高度なレベルに達している人もいる。そうした場合「パス」か、それとも「リード」か、結果は言うまでもない。

しかし私のように、同一人物において時や場所、場合によって「パス」できたり「リード」されたりという違いが生ずることもある。だいたい私のように、体は手術もホルモン療法もしておらず、生活の一部のみを女性として生活していて、「女性になること」に対しては身体的な側面よりも社会的・文化的な面を重視する人は、このケースにあてはまることが多いかもしれない。

そしてこの場合、「パス」と「リード」の分かれ目として、はたして何が基準となっているのかは、大いに謎である。

いくつか考えられる仮説としては、その日のコンディション、つまり本人のバイオリズムその他の原因によって、化粧等の仕上がりに差が生じるというものがある。たしかに日によって、うまくいった!ということもあれば、今日はイマイチ…ということもある。これはネイティブの女性でもあることらしいので、かなり有力だ。

この他にも場所・地域によって「パス」のしやすさが異なったり、あるいは関心を持たれたとき、例えばただの通行人Aではなくお店のお客になったときなどは、店員から「リード」されやすいなどというのもある。

ただこれらの説では説明できないこともある。同じ日、同じ場所でも、ある人に対しては「パス」し、別の人には「リード」されることがあるからだ。

今までの経験からして、特に若い世代、それも女性からは「リード」されやすいようだ。女子高生のグループから指をさして笑われたこともあるし、店の客になったときも店員が若いアルバイトだと、不審がられている様子が伝わってくることが多いのだ。

この点、若くない人々、とりわけ中年以上の男性などは、なるほど楽勝である。別項にて述べてあるが、オジサンたちはしきりと私にナンパ攻勢をかけてくる。この場合はオジサンたちに対して完全に「パス」できているわけだ。まさか中身は男性だと「リード」した上であえてアプローチしてくる特殊な趣味のオジサンと私が出会う確率がそんなに高いとは思えない。

ではいったいなぜ、若者、とりわけ若い女性には「リード」されやすいのだろうか。若い女性は感性が鋭いと言って済ませればよいのだろうか。

いろいろ考えた末、ひとつ思い当たったことがある。

例えば韓国人10人の中にひとりだけ日本人がこっそり紛れ込んだとしても、ほどなくバレてしまうだろう。同じアジアのとなりどうしの民族とはいえ、言葉や習慣などに少なくない差異があるからだ。しかしその10人が揃ってアメリカを旅行したとすると、その道中、アメリカのごく平均的な人々は、ひとりだけは日本人だということをはたして見抜けるだろうか。

同様に韓国人や日本人が、数人のヨーロッパ人が並んで立っているのを見て、誰がイギリス人で、誰がドイツ人で、誰がフランス人で…と当てるのはなかなか困難だ。だが当人たちどうしには、アジア人から見て大きいとは思えない差異がはっきり認識できており、その違いが認めてもらえないことは民族のプライドを揺るがす大問題であるらしい。思えば極端な話、外国から見れば同じ日本国籍を持つ同じ日本民族でも、東京人と大阪人の間のカルチャーギャップが深刻な摩擦を引き起こすことさえある。

結局こういうことではないだろうか。

人間は、自分から遠いカテゴリーに属するものほど眼力が働かなくなり、反対に自分と同一カテゴリーに属するものに近いほど観察力を発揮するのである。

だからヨーロッパ人はヨーロッパ人どうしの違いはよく分かるが、アジア人の区別はとんとつけられない。逆にアジアの人間はイギリス人とフランス人の違いには鈍感になるのだ。

私がおんなのこのときは、いちおう20台後半という設定で服装などを選んでいる。なんとかぎりぎり、私も“若い女性”になってみたい。しかし生まれたときから女の子で二十数年女性として生きてきた人と比べれば、やはりどこか違ってくるだろう。そのかすかな違和感を、若い女性たちの中では、確実に察知されてしまうのであろう。「自分たちとは違うゾ!」というのは本能的に敏感になれるのかもしれない。

その点オジサンにとっては、若い女の子のことはカテゴリーが遠いのでよくわからないのではないだろうか。だから私と一般の女の子との微妙な違いを感知することができないと考えることができる。

『若い』『女性』には「リード」されやすく、『年配の』『男性』には「パス」しやすいことの説明が、これならつく。

逆に言えばここから、自分から遠いカテゴリーの物事に対しては、意識的に関心を払うようにしないといけないことがわかる。自分から遠いことだからわからないでは済まされないことも世の中にはあるからだ。

日本人と韓国人・イギリス人とフランス人の違いがわからないで済ますことはこれからの国際社会に通用しない…なんて大げさな例を出すまでもなく、例えばちょっとした悪質商法に引っかからないためにも、これは重要なことではないだろうか。

…ただこうして書いてきたものの、おんなのこの私がまわりから「おやっ」という反応を受けるのは、“男性であることが「リード」されている”のではなく、案外年齢と服装が合っていない変なオバサンと思われているだけなのかもしれない。ネイティブの女性なら加齢とともにファッションも徐々に移行していけるのだろうが、我々の場合、いきおい憧れのファッションを目ざしてしまいがちで、これは実はよく陥る落とし穴なのだ。

そろそろこうしたことを認識して、したい服装から似合う服装に切り替えないといけないのかなという気もする最近なのであった…。

 


次の(ひとつ前のナンバーの)コンテンツに進む

人魚姫の独り言・目次へもどる

トップページへ

Copyright Tomomi Sakura since1998.