佐倉智美の人魚姫の独り言

#009 「女」「男」と決めないで

私がおんなのこで街を歩いていると、たまに男性からナンパされるという話は、別項にて述べた。あれを書いた後も、何度か痴漢やストーカーの類いに遭っており、実際困ったものである。

もっとも私も、街でキレイな女の人を見かけると思わず見とれてしまうし、好みのタイプの女性と知り合うきっかけなどがあろうものなら、ついついハッスルしてしまうので、あまり他人のことは言えないかもしれない。

でもって、そんな私も、最近はTGの集まりなどで、いろいろな人に会う機会が増えてきた。そういう場には、もちろんジェンダーの問題に関心を持つ“一般”女性もいる。が、一見女性のようでも、実はMtFのTGないしはTSの人であることも多々ある。もちろんそこでは私もそのひとりだ。

そしてそういうシチュエーションで、じつは私自身、発見だったのであるが、相手がTGないしはTSだとはわかっていてもなお、やはりキレイな「女性」には見とれてしまうし、好みのタイプだとなんのかのときっかけを探してはアプローチを試みてしまうのだ。

実際、「あのコ、かわいいナ」というような感情を確認したときは、自分自身、不思議であった。

もし仮に、そんなコと恋に落ちたりしたら、これははたしてどういう関係と定義されるのか!?。肉体的にはゲイで、外見上と精神的にはレズビアンということだろうか。(その前に「妻帯者」である私にとって、それってやっぱり浮気・不倫に該当するのでは…?。それとも法律的にはこれは浮気にあたらない??)

このように考えてくると、世間一般で広くおこなわれている、「女」「男」という単純な二分法が、ばかばかしくさえなってくる。

肉体性別、精神性別、服装の性別、性的指向、これらの組合せは無限に(この4つで単純計算しても16通り!)ある。

それを「女」か「男」かのいずれかに無理やり分類してしまうのは、じつははなはだ乱暴な話だ。

それなのに、そうした二分法は、まだまだ世間で幅をきかせている。

過日、ヨメさんとの会話で、次のような大ボケをかましてしまった。

「もうすぐバレンタインデーやねー」

「……………?。それって俺が(チョコなどを)もらえるんやったっけ???」

そうなのだ。

世間ではバレンタインデーは女性から男性へ、ホワイトデーは男性から女性へ贈り物をすることになっている。

しかしその「女性」「男性」の定義に疑問を持つ者にとっては、はたしてどっちの日に、誰が、誰にプレゼントをすればよいのか、はっきり言って、これは非常に頭を悩ませることになってしまうのである。

もっとも、バレンタインやホワイトデーくらいなら実害はない。

わが家でも、それぞれの日にチョコレートケーキやクッキーを、いっしょに手作りして過ごしたりした。

だが「女性」「男性」の単純二分法が、TG・TSにとって深刻な問題となることが、世間には数多くある。

公衆トイレなどはその代表格だし、食べ放題などの男女別料金も疑問だ。

電車の定期券の性別の話も、別項で述べた通りだ。

クイズやアンケート、あるいはエッセイ募集などの応募要項に「女性に限る」とあったりした日には、はたして応募してよいものかどうか、大いに悩むこととなる。

さらに職場での職種の配分。これは職安に行っても、求人ファイルのコーナーが、男女で明確に分けられていることでも明らかだ。リクルート社などの求職情報紙(に限らず雑誌はほとんど)も男女別である。そして職業は、直接生活にかかわるだけに深刻だ。OLとして働きたいのにかなえられないMtFのTGは数多くいる。堂々と女性の仕事で働ける職種がニューハーフとしての水商売だけというのでは(水商売がイケナイと言っているのではない)、これは職業選択の範囲が著しく狭められているわけであり、基本的人権に関わる問題だ。FtMのTGの場合も、事情は同じである。このように望む性での仕事をする権利が、単純な男女別に分けられた職種分担のために阻害されているのである(そもそも“望む性での仕事”という問題は、男女別の職種分担がなければ、それ自体発生しない)。

…この他にも数え上げていくとキリがなくなるのだが、つまるところ、これらを見渡してみると、こうした単純二分法の根っ子には、社会全体における、「男性」の側からの「女性」に対する支配・差別の構図が、どうも見え隠れしているように思えてならない。男女の枠組みを固定的に設定することで、男性社会を維持し、その男性に都合よくできた秩序を保護しようとしていると言ってもよい。

ようするに男性社会に都合のいいように定められたジェンダーロールが、その枠組みにはまらないマイノリティを、そしてもちろん女性一般を、苦しめているわけだ。

 


次の(ひとつ前のナンバーの)コンテンツに進む

人魚姫の独り言・目次へもどる

トップページへ

Copyright Tomomi Sakura since1998.