佐倉智美の人魚姫の独り言

#020 男は「立ちション」?

さて、女の姿のときは、女性用トイレを使う私であるが、男の姿をしているときは、もちろん男性用トイレを使っている。

そうしないと犯罪ということもあるが、このように両トイレを使い分けている立場から言うと、トイレの「用を足す」という基本の目的においては、少なくとも「小」の場合、男性用トイレでおこなうほうが、ラクという点では、断然そうである。

なんといっても、立ったまますませられる。手軽だ。

はやくすむ。だから混んでいても、長い行列にはならない。

まさに男の特権である「立ちション」!。男に生まれてよかったなぁ(^o^;)と、思う瞬間である。

…しかし、それもあくまでも公衆トイレでの話だ。

公衆トイレには、男性の小用専用の便器がある。まさしく立ってするのに便利なように設計された形状で、これは男性にとって非常に効率的に排尿できるようにできているのである。

だが、一般に家庭のトイレにまで、この男性の小専用便器が用意されているケースは稀ではないだろうか。たいがいは、いわゆる普通の洋式便器がひとつ設置されているのみであろう。

そうなると、形勢はがぜん不利になる。

男性は高い位置から便器を狙わねばならないため、ともすれば“的”を外しがちだ。しぶきも大きくはねる。そのため「汚した!」と、女性陣からごうごうと非難されているお父さん・お兄さんは多いはずだ。

それならと、位置を低くしようと中腰になると身体に負担がかかる。下手をすると服を汚したりもしかねない。

スペースや価格の都合もあるのだろうが、家庭のトイレは、そんなわけで男性の「小」にとって非常に不便(文字通り!(^○^))にできているのである。

私もこの点は、以前から悩みの種であった。

しかも私の場合、女性の姿のときは、公衆トイレでまでこの問題に悩まされることになってしまった。おまけに、服が女ものだと、やりにくさはさらにひとしおなのである。

これは困った。

なんとかウマい手は、ないものだろうか。

かくして、いろいろ試行錯誤を重ねた末に、私はようやく、ひとつの方法にたどり着いた。

それは、洋式便器の便座をおろし、そこに後ろ向きに、…いや前向きと言うべきか、ようするに、通常女性や男性でも「大」の時に座るのとは逆向きに座るというものである。またがると言うほうが、より正確かもしれない。

そうして、おもむろに下着の奥から“ホース”を取り出し、目的を達成するのである。

この方法なら、「立ちション」の手軽さを損なうことなく、身体にも無理をかけず、便器も汚れにくい。

私の場合、女ものの下着・パンスト着用時でも、これならやりやすい。

ついでにこの際、終了後はトイレットペーパーで“先っちょ”の滴を拭くという文化も、女性から拝借しておくとよいだろう。

要は、男は「立ちション」という思い込みから、逃れてしまえばよかったのである。

まさにコロンブスの卵である。

男は「立ったままできる」けれども、「立ったまましなければならない」わけではないのだ。

今回、私の場合は、女ものの服を着て、女性用公衆トイレで用を足す機会があったために気付くことができたが、一般の男性諸氏はいかがだろうか。

“男は………ものだ”という、なんとなく信じているあたりまえから、一歩離れてみることによって、こうした新しい発見があり、世界が広くなる…。

なにもトイレに限った話ではない。

 

※狭い意味での「立ちション」はトイレ以外の主に戸外での放尿を指すが、上記文中では放尿時の姿勢について、そう表現することとした。

 

PS:

なお「座りション」はかなり広がっているとの説もあるが、ここで紹介した座り方ではない、いわゆる正規の方向に座ってするとなると、男性は女性と違って長い“ホース”が付いている分、今度はそっち方向にこぼれてしまうことは、ンチのときについでにするときに実証済みである。

 

このほか、男性用・女性用の両トイレを使い分けていると、両者のいろいろな違いが比較できて面白い。

例えば、個室の壁の落書きの、質的・量的相違などは、なかなか研究に値するテーマである。

…が、まだ研究できていないので、それは別の機会に譲ることとしよう。

 


次の(ひとつ前のナンバーの)コンテンツに進む

人魚姫の独り言・目次へもどる

トップページへ

Copyright Tomomi Sakura since1998.