佐倉智美の人魚姫の独り言

#022 借金する人たち

街を歩いていると、さまざまな種類のチラシないしティッシュ配りに遭遇する。

通常、私はうっとうしいので、これらは受け取らないようにしている。

だが、おんなのこでの外出中は、積極的に受け取ろうとすることがある。

すなわち、美容院の割引券、化粧品など、女性限定のものの場合である。

こうした種類のチラシないしティッシュを渡してもらえるということは、相手から私が女性だと認識してもらえている、いわゆるパスできている、その客観的な証明となるからだ。

テレクラのティッシュも男性用と女性用が分かれているので、同様である。

時には、生理用ナプキンの試供品などを渡されることもあるが、さすがにこれは受け取ってから、「こればっかりは必要ないなぁ」と、処分に困ったあげく、思い直して我が配偶者へと横流しされたりしたこともあった。

 

しかしこうした「パスの証明」に関係のない、チラシ・ティッシュも、やはり多い。

特に辟易するくらい、あちらこちらで遭遇するのが、消費者金融のティッシュ配りである。

駅前などでは、見かけない日はないといってもよいくらいである。

いちいち律儀に受け取っていたら、家中がポケットティッシュで埋まってしまいそうなほどである。

これはすなわち、それだけのティッシュ代を、消費者金融各社は、宣伝広告費として使っているということだ。

言い換えると、あれだけ膨大なティッシュ代をかけても、それに見合うだけの販売促進効果が見込めるということになる。

そんなにも、消費者金融に足を運ぶ人がいるというのは、ある意味で驚くべきことだ。

しかも、無人契約機の登場は、その傾向に拍車をかけているらしい。

それほど、安易に借金をする風潮が、世の中に蔓延しているということだが、はたしてそうした状況は正しいのだろうか。

家を買うときのローンなどは、ある意味でしかたがない。国の財政で言えば、建設国債のようなもので、将来への投資なのだから。

だが、消費者金融は通常そうした目的で借りられることは少ないのではないだろうか。国で言えば、赤字国債であると言ってもよい。

なんらかの生活上の資金、それもレジャーやブランド品購入など、バブリーな暮らしをダイエットしないままに不足する資金を補填するための借金だとすれば、やはり借金する前にすべきことがあると言わざるを得ない。

だいいち、借金を背負ってしまうと、それだけ自由が奪われる。

イヤなやつにも、頭を下げなくてはならないことが、多くなってしまう。

消費者に借金をさせてまで、消費を拡大し、それによって消費者金融も含めた経済全体が肥大しつつ循環するという、現在の経済・社会システムが、本当に正しいのかという疑問もある。

そもそも、資本主義というのが「借金するシステム」なのである。

人間の身の丈を越えた、膨大な資金を集めたときから、それはもはや人間の顔を失ってしまっていたのではないのか。

人類の活動が、手持ちの資金のみでできることをするという範囲に収まっていれば、このような環境破壊型の文明が地球を覆うこともなかったはずだ。

そう考えると、代金を払える範囲を越えた消費は、ある意味で犯罪でさえあるのではないだろうか。

思えば、オリンピックメダリスト有森裕子と、夫ガブリエル氏との関係が悪化したのは、そもそもガブリエル氏の隠し借金が原因であった。

あれはマスコミが「I was gay.」発言ばかりおもしろ半分にとりあげたために忘れられてしまっているが、そうなのだ。

そりゃぁ、同性愛であることを隠した上で結婚し、実は自分はゲイで君とは偽装結婚だ…なんてことであれば話は別だ。

しかし今、現に愛しあっているのであれば、相手が過去に同性愛だったこともあるということは、あくまでも2人の問題だ。

私も結婚してからカムアウトした極悪非道なトランスジェンダーだが、世の中には、結婚する前は優しい彼氏だったのに、結婚すると暴力を振るうようになった…なんて例がゴマンとあることを考えると、結婚する前は優しい彼氏だったのに、結婚すると性別が変わってしまった…などというのは、女性の立場からすれば、どうってことはないとも言うことができる。

その点、借金は暴力同様、物理的な現実であり、2人の気持ちだけでは解決できない問題である。

結婚後に、相手の隠し借金が判明した場合などは、生活設計に大きな狂いが生じることになり、2人の関係も再考を迫られざるを得ない。

やはり人間、きちっと払える分だけのお金を使っていく生活から逸脱すると、ろくなことはないのではないだろうか。

 

★今日のお話は、よく読むと、冒頭のネタふりと、後のほうの余談以外は、べつに表ページでもいい内容だなぁ…。

 


次の(ひとつ前のナンバーの)コンテンツに進む

人魚姫の独り言・目次へもどる

トップページへ

Copyright Tomomi Sakura since1998.