佐倉智美の人魚姫の独り言

#030 ミミズの這った痕

ミミズの這った痕のような…と言えば、もちろん悪筆を形容する表現だが、じつは私は、その典型的な悪筆なのである。

お世辞にも達筆とはいえないし、そこそこキレイな字というレベルにさえ、達していない。

思えば小学3年生までは、親や先生の言うことをよく聞く素直な子どもだったので、おおむね何でもまじめに取り組み、字もていねいに書いていた。

だが4年生のときの担任が少々オマヌケさんだったため、クラス揃って、その担任に反抗を楽しみ、その過程で私も、時には素直でまじめにしないことの大切さを学んでしまい、結果、字をていねいに書くことも、故意にやめてしまった。

さらに高校2年生のとき、体育の時間に親指を突き指した後遺症で、親指に長時間力を加えると痛むようになり、キレイな字どころか、とにかく手で字を書くことそのものが苦痛になってしまった。

かくして今では、チャラ書きでよいならまだしも、多少なりともていねいな字で、手書きしなければならないときは、非常に多くの、時間と労力が必要なのである。

大学の卒業論文などは、その内容もさることながら、指定用紙に清書する作業に、随分と苦労したものだ。

こんなことでは将来困るのではないか。一時は真剣に心配したこともある。

しかし世の中うまくできたもので、今日ではワープロやパソコンがかように普及し、なにも手で字を書かなくても、文章が執筆できるようになった。

10年生まれるのが遅ければ卒論ももっと内容の推敲のほうに時間がとれたかもしれないと思うと少々残念だが、ともあれ、ありがたい時代になったものである。

昨今では、文書作成の大半にワープロ・パソコンを利用しているため、自分の悪筆を意識する機会は著しく減っており、悪筆がもとで社会的不利益を被る場面にも、頻繁には遭遇せずにすんでいる。

だが、悪筆で差し支えなくとも、とにかく手で字を書く機会そのものは、やはりなくならない。

街で、ちょっとした申込書を書くことなどは、よくある。

そんなときは、もう少しキレイな字が書けたらなぁと思うことも、しばしばだった。

 

ところがである。

最近は、そんな“街でちょっとした申込書を書く機会”も、おんなのことして迎えることが増えた。

そして先日も、「佐倉智美、云々…」と用紙に記入して、ふと思った。

これは、決してすばらしく美しい字でこそないが、女の子の書いた字としては、そこそこの、かわいらしい字なのではないだろうか…?。

見直せば見直すほど、自分の書いた字として、少なくとも主観的には、しっくりくる、納得のいく字である。

これはどうしたことだろうか。

私の字が、画期的に変化したわけではない。

変化したとしたら、むしろ書かれた字を評価する価値体系のほうがシフトしたことになる。

言い換えると、書いた人の“性別”が変わったのだ。

世の中やはり、男らしい字、女らしい字というのがある。

それぞれ男性は男らしい字を、女性は女らしい字を書くことを期待され、そこからはずれる字は、評価が下がるのを避けられない。

私が悪筆だったのは、はじめに述べたような理由もあっただろうが、もしかしたら、このこととも無関係ではないのではないだろうか。

つまり、私が自然に書こうとする字は、どこか女らしい字になる。それを、男だからもっと男らしい字でなければと、無意識のうちに修正を加えるせいで、結果として字体のバランスが崩れていたわけだ。

しかし、性別を転換し、女性として字を書くようになると、自然に書こうとする字のままでよくなったために力みも取れ、書き上がった字体に対しても、女性が書いた字なのならこれでよいと、一定の満足ができるようになった。

…どうも、こういうことらしい。

男らしくしなさい、と言われて、なんとか男らしくなるよう努力したり、それでもうまくいかずに辛い思いをしたりというような体験は、性同一性障害者は皆、しばしばするところであるが、その要素には、じつはこのような、字を書くことも含まれていたことになる。

たしかに、男らしい字・女らしい字というモノ、それそのものは、あってもよいかもしれない。

しかし、男だから男らしい字を、女だから女らしい字を書けという、単純な決めつけは、やはり誰にとっても、ありがたくないものではないだろうか。

 


次の(ひとつ前のナンバーの)コンテンツに進む

人魚姫の独り言・目次へもどる

トップページへ

Copyright Tomomi Sakura since1998.