島袋舞先生の社会科講座・差別と人権
クリスマスはカップルで過ごさないといけないの!?
去年のクリスマスイブにラジオを聞いていると、リスナーからのファックスで、「今日はクリスマス。これから女友達3人でパーティでーす」というメッセージが紹介されたんだ。
それを読み上げて、DJの人は、「あらー、それは淋しいですねー」とコメントを入れたんだけどね。
私はこれを聞いてて、ちょっとアレッ!?と思ったんだ。
ファックスの主のリスナーの人は、文面などから推測すると、どうも“今年は仲のいい気の合った友達どうしで、これから楽しいクリスマスを過ごしますよ。ルンルン、ウキウキ”ということが言いたかったんじゃないかな。
それに対して、DJの「淋しいですね」は、やっぱり的外れって感じがしちゃうよね。
たぶんDJの人は、“
女3人(だけ)”ってところに反応して、そう言ったんだろうけど、クリスマスを同性だけで過ごすのは淋しいことだなんて、いったいいつ決まったんだろう??テレビドラマなんかでも、恋人を得ようと努力したあげく、結局は女ばかりでクリスマスを迎えた主人公たちが、自嘲ぎみに「今年もやっぱり“シングル・ベルになっちゃったー」みたいな台詞を言うことがあるけど、こういう描き方も、よくよく考えるとオカシクないかな!?。
たしかに恋人たちにとって、クリスマスは素敵な演出に満ちたものになっているという現実は否定できないね。
だから恋人どうしでクリスマスを過ごせば、当の2人にとって、それはそれは幸せなひとときになるのも必定だ。
それに合わせて、マスメディアの情報
(例えば『関西ウォーカー』とか)も“恋人どうしでいかにクリスマスを過ごすか”に重心が置かれるのはいたしかたない。でも、それは「恋人どうしで過ごさなければクリスマスは幸せではない」ということでは、決してないはずだよね。
「異性のいないクリスマスは淋しいものだ」といった決めつけは、多様な人が存在することを忘れた暴論じゃないかな。
特に女性の場合、「女ばっかりじゃ虚しいから」なんて、下手に下心たっぷりの男性グループと合コンしたりすると、かえって楽しくなくなることは、しばしばある。
“気の合った、仲のよい親友どうしでパーティ”というのは、そう考えれば、恋人どうしで過ごすのにも匹敵する、楽しいクリスマスの過ごし方なんじゃないかな。
もちろんパーティーだって、必ずしなきゃいけないなんてことはないよね。
1人で世界の平和について思索をめぐらせるなんてのも、なかなかオツかもしれない。
あるいはバイトに汗を流しつつ、みんなの楽しいクリスマスを支える裏方に回るのも、後々思い出に残る、有意義な経験かもしれないよ。
「異性どうしのカップルで過ごすクリスマスがもっともスバラシイのだ!」という雰囲気は、現状では巷に、あまりにも満ちすぎている。
それが、例えば同性愛の人たちに息苦しい思いをさせているのではないか、などは、思いを及ばせるべき重要なポイントだね。
「クリスマスの日の過ごし方なんて、人それぞれでいいじゃない」
そう。これが
認められないとき、それは差別に変わるんだ。
※既婚者にとっては、上記「恋人」が「家族」に置き替わるわけですが、やはりそれは単身赴任者や、あるいはホームレスの人たちへのプレッシャーとなっているでしょう。
本場(?)アメリカでは、そうした人々が、楽しそうな街の様子を見て憂鬱になるという意味で、“ブルー・クリスマス”という言葉もあります。
コンテンツの盗用・無断転用等は著作権法に抵触しますのでおやめください。