佐倉ジェンダー研究所/
さくらの花の咲く午後#024 禁断の大きい靴屋
これは第1には、トランスジェンダーも含めた足の大きな女性や小さな男性の存在全般がないがしろにされているわけで、
多数派に属さない人々へ配慮した製造・販売の態勢づくりを、業界に求めたいところである。またもっと根本的なところでは、そもそも靴のデザインなどが男女別に違うものになっているという問題があって、
性別二元制自体が問い直されるべきだろう。
とはいえ、毎日履く靴がないのは切実な現実問題でもある。
よく、得がたい貴重なものは「金のわらじを履いてでも探せ」などと言うが、この場合その探さなくてはならないものが“わらじ”なので、どうしようもない。
もっとも私も最近は、普通の靴屋で24.5や25.0センチの靴を、折にふれて見つけては入手しているので、“女装初期”ほどには大きな問題にはなっていない。
女物の中でもこうしたサイズのものならば、私の足に合う場合が30%くらいの確率であって、デザインも普通にかわいくておしゃれ、また特別高価ではないプライスで買うことも可能だ。
むろんここまで来るのには、長い苦労時代があったのは言うまでもない。
そんな“苦労時代”に、東京郊外にある大きい靴屋に行ったことがある。
「大きい靴屋」というのはもちろん靴屋の店舗が大型なのではなく、大きなサイズを扱っている靴屋という意味である。
しかもいわゆる女装用品ショップやニューハーフ御用達の靴屋とは異なり、基本的に女性を対象としたお店なのである。謳い文句は「
24.5以上のかわいい靴専門店」。連れていってくれたのはインターネットを通じた知人。待ち合わせは郊外の繁華街の駅前で、百貨店なども立ち並ぶ垢ぬけた街であった。
そんな界隈の駅のすぐ裏手、雑居ビルの3階に、件の靴屋はあった。少しすすけたようなビルの周辺は、いまいち「かわいい靴」の店がありそうな雰囲気ではない。乗り込んだエレベーターの古ぼけた感じも、なにやら暗げな印象を演出している。
この雰囲気って、どこかで……
何かがピンときた私は、2秒後に思い当たった。すすけた雑居ビルの古ぼけたエレベーター。この雰囲気は、女装用品ショップとそっくりである。
そうか、足の大きな女性にとって、大きい靴屋へ行くということは、そのくらい意を決する必要のあるものなのか!?
しかし3階に着いてお店の中へ足を踏み入れると、そこはたしかにおしゃれな感じの「かわいい靴」屋さんであった。
サイズは24.5以上しかなく、しかも自由に履いて試してみることができるように陳列されている。一般の店で大きいサイズのを出してもらったあげく、それでも入らずに恥ずかしい思いをしたことのある女性への配慮だろう。
また店員も、全員大柄な、24.5未満の靴ではダメという悩みを共有できる女性で固められている。ある種のピアサポートと考えられる。
ここは足の大きな女性の、いわば安息の地でもあるようであった。
実際、私たちのほかにも何組ものお客さんが来店しており、なにやら安心して買い物している雰囲気が、強く伝わってくる。
だが、よく考えてみると、少しばかり平均よりも足が大きいだけで、このような雑居ビルの3階でこっそり買い物しないといけないというのも、やはり不条理だ。「24.5以上のかわいい靴」の
ノーマライゼーションを、ぜひとも進めたいところである。
余談だが、一般の靴屋で、サイズ別に棚に陳列される際、再上段が23などの小さいサイズで、24.5以上の大きなサイズが再下段なのは、どうしてなのだろう!?
上が小さく、下ほど大きいというのは、重力の法則にしたがえば、バランスのいいこととも思えなくはない。
しかし足のサイズには身長と一定の相関があるはずだとしたら、背の低い人のために小さいサイズは下段に、大きいサイズは背の高い人が取りやすいように上段に置くべきではないのか??
現状では小柄な人が背伸びを強いられ、大柄な人が不自然にかがまなくてはならず、下手にミニスカートをはいていたりすると、どちらの場合もパンチラの危険がっ! …もしかしてソレが狙いか?
Copyright Tomomi Sakura since1998.