メディアとジェンダー

#017 [紅一点=ピンク]はもう古い!?

東映の戦隊シリーズは『未来戦隊タイムレンジャー』の翌年が、『百獣戦隊ガオレンジャー』で、これは大人のドラマになりすぎた『タイムレンジャー』にくらべると、本来の子ども番組に戻った感じであった。

いわゆる紅一点問題に関しても、5人のうちの唯一の女性戦士のキャラクターは、まぁまぁ標準的なものであった。

ただ紅一点の色に関しては、この『ガオレンジャー』ではピンクではなく“白”が採用されていた。

『ゴレンジャー』のモモレンジャー以来、紅一点がピンク以外であったケースはそれまではきわめて例外的だった。女性2人体制だったときも、うち1人がピンク。もちろんピンクの戦士が男性だったことなどない。

よくよく見ると『ガオレンジャー』の“ガオホワイト”といえども、コスチュームのストライプがピンク色だったりするのだが、それでも全面ピンク色に比べれば、かなり印象はちがう。

これはやはり、時代の流れに合わせた対応なのだろうか!?

そう思って見守っていると、その翌年の『忍風戦隊ハリケンジャー』では、なんと紅一点の色がブルーになってしまった

女性戦士がブルーだったのも、戦隊シリーズの歴史できわめて珍しい。女性2人体制のときのピンクでないほうの色はイエローが標準的だった。

これは、いわゆる男の子色・女の子色といった既成概念に真っ向挑戦していると言えなくもない。『忍風戦隊ハリケンジャー』はこの点、かなり斬新な試みをしていたのではないだろうか。

我らが娘・満咲もこの『ハリケンジャー』はお気に入りで、テレビは毎週見て、折にふれて親をハリケンジャーごっこにつきあわせたのだが、満咲の様子を見る限り、性別と色の関連はまったく意識していないようであった。

しかも『ハリケンジャー』の中で、トータルでは6人ほどの戦士が活躍するのだが、そのうち“ハリケンジャー”を名乗るのは3人。過去のシリーズで3人戦士だったときには女性がいなかったことも考えあわせると、これはかなりの男女共同参画の進みようだと言えるかもしれない。

続く最新作(2003年5月現在)『爆竜戦隊アバレンジャー』(…どうも最近ネーミングがネタ切れのようである)でも、基本の“アバレンジャー”は3人で、そのうちの1人が女性である。

色は今回はイエローだが、やはりピンクは避けられている(いちおうセリフの中で冗談として「アバレピンク」に言及されているが、後日実際に追加登場する可能性は高くないと思われる)

女性戦士の色が毎年変わって固定しないことも、好ましいと考えていいだろう。

そしてここまで来ると、かつての「紅一点=ピンク」という常識も、もはや古いと言っていいかもしれない。思えば、特定の色をジェンダーと結びつけてとらえるなんて、愚かなことをしていたものである。

 

ただ、番組のほうが先進的な試みをしてくれていても、それを生かすか殺すかは視聴者次第という側面もある。

先日、満咲の保育園のスモック用のアップリケを買いに行ったときである。

※ちなみにこのスモックというのが、なぜか「女の子はピンク」なのである。満咲も今年から3歳児クラス。で3歳児クラスとそれまででは法的な扱いが異なるため、園舎も別棟、園庭も別の敷地で、基本的に別の園扱いになっていて、入園式もあらためてあったのだが、この新しい園が、これまでと異なり、やたら男の子・女の子と分けて扱う習慣が幅を利かせていて、そのためにスモックも男女で色違いになった。

満咲はキティちゃんも新幹線くんもミッフィーもきかんしゃトーマスもわけへだてなく好きなので、どれにしようか迷っていると、ふと見ると『アバレンジャー』のが売られている。ピンクのスモックに『アバレンジャー』のアップリケというのもシャレでオモシロイと思ってよく見ると、なんと売れ行き好調なのか“アバレレッド”と“アバレブルー”の分はすべて品切れ。売れ残っているのは全部“アバレイエロー”の分であった。

やはり男の子としては、女性戦士である“イエロー”の分は選ぶのがはばかられるということか。

年端のいかない子どもが、どうしてすでにそんなにも性別を意識するようになっているのか!?  これはもっと考え直さないといけない問題である。

結局ショックのあまり(?)アップリケはキティちゃんを選び、給食用のナプキンにきかんしゃトーマスを買って帰った気弱な(??)私である。

 


次の(ひとつ前のナンバーの)コンテンツに進む

メディアの目次へもどる

“研究所”トップページへ

Copyright Tomomi Sakura since1998.